地球グルメ大図鑑―世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味

個数:
電子版価格
¥4,290
  • 電子版あり

地球グルメ大図鑑―世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 23時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 448p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784863135307
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0026

出版社内容情報

おいしい食べ物、珍しい食べ物、世界の名物料理、風変わりな食の習慣、
あの食べ物を広めた有名人、移民料理、変わった料理イベント、名物店などなど
食にまつわる楽しいエピソードを500も収録。
この一冊でお腹いっぱいになれる、食のワンダーランド!

●ニューヨークタイムズ、USAトゥデイなどのベストセラーリスト入り。
●アリス・ウォータース、ダン・バーバー、ホセ・アンドレなど有名シェフも続々絶賛。
●米国の人気ブログ「アトラス・オブスキュラ」から誕生した、「食」の愉しみが詰まった1冊。

例えば──
ある村でしか食べられない手延べパスタ(イタリア)、トゲトゲのバームクーヘン(リトアニア)、ティーポットで作るスープ(アフガニスタン)、二黄卵の町(中国)、くさいマンゴー(マレーシア)、肉がほろほろになる壺料理(モロッコ)、ローカルな激辛チリオイル(ルワンダ)、バオバブの種のキャンディ(タンザニア)、孤島レストラン(タンザニア)、大陸縦断列車の高級食堂車(オーストラリア)、タラの舌(カナダ)、書店で味わう先住民のごちそう(米国)、ミニチュア料理コンテスト(米国)、極上の蟻の卵(メキシコ)、死者の日のサラダ(グアテマラ)、世界で最古の貝料理(チリ)など

内容説明

世界のすみずみまで食を求めて冒険しよう!米国の人気ブログ「アトラス・オブスキュラ」から誕生した、「食」の愉しみが詰まった1冊。「おいしいもの」「珍しいもの」「名物料理の歴史」「料理の逸話」「行くべきレストラン」「食にまつわる伝統」などを世界中から紹介。食べ物とそれにまつわる面白いエピソード500。

目次

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
オセアニア
カナダ
米国
中南米
南極

著者等紹介

ウォン,セシリー[ウォン,セシリー] [Wong,Cecily]
『アトラス・オブスキュラ』のライター、小説家。『ダイヤモンドヘッド』(未邦訳)はバーンズ・アンド・ノーブルのディスカバー・グレート・ニュー・ライターズ・セレクションに選出、エル・リーダーズ・プライズを受賞。2015年ブルックリン・ブック・フェスティバルのベストデビュー賞にも選出された

スラス,ディラン[スラス,ディラン] [Thuras,Dylan]
アトラス・オブスキュラの共同設立者でクリエイティブ・ディレクター。アトラス・オブスキュラのポッドキャストでホストを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

37
読み友さんの感想を読んで。あはは、ナニコレおもしろ~い!私のトリビア収集癖を満足させる多才なラインアップ、いいねいいね。私のはしゃぎっぷりに家族は引き気味でしたが、アイスクリームコーンの発祥エピソードには一緒に驚いていました。…ちなみにこれが「ねえねえ、これ面白いよ!」と言った最初のトリビアだったからかもしれません。あとのものには「ふ~ん」とか「へえ~」とか、ひどくなると「キモっ!見せないでよ」とか。…こういうのが中学受験に出たらいいのになあ。2023/11/29

くさてる

27
読み応えある、まさに「図鑑」。世界中の珍しい食べ物や食習慣が豊富な図版と分かりやすい解説でまとめられていて、面白く読みました。日本の「干し柿」「飴細工」「ちゃんこ鍋」なども取り上げられています。知っているものもあれば知らないものもあり、食ってまさに文化だなあと感じました。2023/08/19

akihiko810/アカウント移行中

20
地球上の珍しいグルメ、食にまつわる風習をまとめた図鑑本。印象度B  もっと「食べたくなるグルメ」の本かと思ったが、どちらかというと「雑学・うんちく」メインで若干肩透かし。とはいえ、豊富な写真・イラストで、眺めてるだけでも楽しいは楽しい。日本からは、「干し柿」「飴細工」「鮒ずし」「ちゃんこ鍋」「流しそうめん」「海軍カレー」などが登場。2024/09/02

みさどん

14
食の雑学がたっぷり詰まった一冊。新しいけれど、資料にはかなり古いものもある様子。確かに世界中のこれだけの資料を集めるなら何年もかかるだろうという中身。ざーっと見ただけだけど、例えば入院時、気ままにページをめくってたっぷり暇つぶしできそう(失礼か?)。表題や写真、イラストがとてもセンスある。しっかり読めばウンチクを語れるようになるだろう。2024/02/01

たらちゃん

8
図書館本。人は手を使える生き物で、世界各地でその土地にあるモノをそれぞれに加工して口にしてきた。遠く離れた土地でも人の考えることは同じで驚くし、考え付かない食べ方していても驚く。我が家は狭いので本は200冊ほどしか置けない。これ以上増やせないけど、この本も買っちゃいそう。分厚い本は自立するので、階段の脇に一段一冊置けるということで。2024/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21264316
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品