ナショナルジオグラフィック
プロの撮り方クローズアップ―ナショナルジオグラフィック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784863132450
  • NDC分類 743
  • Cコード C3072

内容説明

柔らかさ硬さ、粗さなめらかさ、熱さ冷たさ―見る人を魅了する質感を、写真にしっかり収めるプロならではのテクニックをマスター!

目次

「クローズアップ写真」と「マクロ写真」の違いを知る(「マクロ」とは何か;マクロより広い意味をもつクローズアップ ほか)
クローズアップ撮影で使う機材(マクロレンズ;接写リング ほか)
被写界深度と絞りの関係を知る(マクロ撮影における被写界深度;創造的な適正露出とは ほか)
クローズアップ撮影のヒント(前景や背景をフレームに使う;被写体は画面いっぱいに写そう ほか)
屋内で撮るクローズアップ(自宅を即席のスタジオに;キッチンは楽しい写真スタジオ ほか)

著者等紹介

ピーターソン,ブライアン[ピーターソン,ブライアン] [Peterson,Bryan]
シカゴ在住の写真家。フォトインストラクターとしての活躍は米国内にとどまらず、オンラインの写真教室「パーフェクト・ピクチャー・スクール・オブ・フォトグラフィー」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おきゅ

3
読めばなるほど。いざ実践となれば あれ? ひとつだけでもうまく撮れればいいなあ。2015/05/09

トランザム7000

1
構成1 ニコンD300、70-200mmズームレンズ(開放F値2.8)、36mm接写リング 構成2 70-200mmズームレンズ(開放F値2.8)、キャノン500Dクローズアップレンズ 構成3 105mmマクロレンズ(開放F値2.8) 構成4 200mmマクロレンズ(開放F値4)158-159ページより。メモメモ。初心者マークのカメラ好き(私)には理論もテクニックも機材も手が届きませんが非常に面白い一冊でした。ピータソンさんの『構図を極める』も読んでみます。2015/05/02

yasu kash

0
☆ 同じシリーズの、「構図を極める」のほうが役に立つかな・・・。2016/12/16

大熊真春(OKUMA Masaharu)

0
良い本です。具体的に書いている。ただ、内容(作風)は偏っている。2016/07/18

PapaShinya

0
わざわざ変なことしなくても、倍率を変えただけで、いや等倍でも撮影距離を縮めただけで、今まで見たことのない写真が撮れてしまう。そこがクローズアップ写真のいいところ。顕微鏡写真をやっていたので、ミクロの世界の面白さは良く知っている。が、10倍とか20倍の、日常サイズと非日常サイズの境界くらいのクローズアップが写真としては面白い。日常サイズで見ているものが、こんな風景を含んでいるのか?という驚きに出会うから。ミクロ以下だと普段から目には見えない世界なので、不思議なことがあっても不思議じゃない。2023/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7957101
  • ご注意事項

最近チェックした商品