わたしの旅ブックス
遺骨と祈り

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 296p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784863114432
  • NDC分類 916
  • Cコード C0026

出版社内容情報

福島、沖縄、パレスチナを訪れ、不条理を強いられ生きる人々の姿を追った、著者の6年間の行動と思考の記録。遺骨収集に取り組む2人の男性の言動を通して、歪んだ現代日本の社会構造を浮き彫りにするとともに、「未来の人の明日をつくる」ためには何が必要なのかを提示する。現地に赴き、自らの実体験から言葉を紡ぎ出した気鋭のジャーナリストの問題提起の書。

内容説明

死者をないがしろにする社会が、生きた人間の尊厳を守れるのか?福島、沖縄、パレスチナ―原発と基地と虐殺の地を巡り、不条理を強いられ生きる人々の姿を追ったジャーナリストの記録。2018年2月から2024年11月まで。約6年間にわたる著者の軌跡と思考。

目次

2018年2月 パレスチナ
2019年2月 福島
2020年6月 福島
2021年4月 沖縄
2022年1月 福島
2022年4月 沖縄
2023年1月 福島
2023年10月 東京
2023年12月 パレスチナ
2024年2月 福島
2024年6月 沖縄
2024年8月 東京
2024年9月 東京
2024年11月 福島

著者等紹介

安田菜津紀[ヤスダナツキ]
1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。著書に『国籍と遺書、兄への手紙ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)他。上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

112
沖縄、福島、ガザ。戦没者の遺骨が含まれているかもしれない土砂で埋め立てられる辺野古基地、犠牲者の遺体が埋まっているかもしれない場所での福島の嵩上げ工事。祈ることが精神的な慰霊なら、遺骨捜索は行動する慰霊。これは「尊厳」の問題なんだと。中央からの不条理を押し付けられる沖縄と福島に、ガザの悲劇が重なる。「ホロコースト犠牲者の国が、なぜあんな酷いことをするのか?」とイスラエルに疑問を呈する著者の思い。「中立」という欺瞞的な言葉で、現実から目を背けている私たちに、安田さんの行動力と言葉がズシリと響く。2025/07/07

1
震災による津波で大切なひとを失い、一方で原発事故で立ち入り禁止となったために遺骨を探すこともできなかった方を、著者が取材した内容が書かれています。焦点は、その方が具志堅さんに会ってどう変わったかです。沖縄と福島の両方の章から私が学んだことは、遺骨はその人が生きた証であって、遺族にとってはその人自身であるということです。本書には加えて、著者がガザ地区で取材した内容も書かれています。私の学びは、ガザでの虐殺に日本は無関係ではないことです。米国がイスラエルを支援していて、日本は米国から独立できないからです。2025/07/20

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/9074dfcc-423b-4370-b5c0-ac0c83a51a85 2025/06/14

pippibato

0
知らないことの恐ろしさ。知っていても向き合おうとしない傲慢さ。さらに相手を踏みにじる行為をする非情さ。 知り、考え、動くことの大切さを痛感させられる一冊。2025/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22606251
  • ご注意事項

最近チェックした商品