わたしの旅ブックス<br> 誰も行かない場所に行く 限界旅ギリ生還記

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

わたしの旅ブックス
誰も行かない場所に行く 限界旅ギリ生還記

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月06日 06時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 336p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784863114388
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C0026

出版社内容情報

注:絶対にマネしてはいけません

過剰な好奇心で危険地帯や辺境を巡り、破天荒な方法で修羅場をくぐり抜けてきた限界旅ジャンキーの著者がこれまでのクレイジーな旅の中から厳選した12篇をまとめたエピソード集。
カザフスタンの核実験場跡の人造湖で泳ぎ、男しか入れないギリシャの宗教自治国家へ巡礼に繰り出し、北朝鮮の監視員にAV視聴を懇願される……。
誰も体験したことのない希少でアブノーマルな旅が満載。緊急書き下ろし「今はなき独裁国家シリア訪問記」収録。

内容説明

北朝鮮に渡航したあとは、大学当局にイラン渡航を止められたりイラク渡航で外務省に怒られたり大変だったが、一回ハマると極めたくなる性分なので壁が高いほど燃えるようになってしまった。このような経緯でいろいろ経験値を蓄えていったエピソードを集めたのがこの本である。

目次

トルコでぼったくりに遭って有刺鉄線を乗り越え逃げた話
北キプロスのトルコ軍占領区域に日本人で一番乗りしちゃった話
サウジアラビアでゲイにレイプされかけた時の話
イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演することになった話
カルロス・ゴーンの逃げた国に行ったら色々終わってた話
今はなき独裁国家シリア訪問記
男しかいない国~アトス自治修道士共和国~
カザフスタンにある世界で唯一民間人が入れる核実験場跡に行き水爆でできた人造湖で泳いできた話
北朝鮮でAV見せたら大ウケした話
カンボジアサリン事件
ホンジュラスでコカイン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て籠もって徹底抗戦した話
ギアナ三国密入国体験記

著者等紹介

指笛奏者[ユビブエソウシャ]
1995年愛知県生まれ。特技は指笛。大学では物理工学を専攻。筋トレとロードバイクをこよなく愛する限界旅行者。12の言語を操り、未承認国家や経済破綻国、危険地帯や辺境を渡り歩く。これまで訪れた国は82ヶ国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ワッピー

35
パートナーの紹介。行くことが困難な国家・場所に行くことを至上の楽しみとする著者の『よい子はマネできません』な限界旅。外務省から渡航禁止はもとより、入国ルートも不明で目的地への交通機関すらないなか突進していく勇姿には感嘆しかありません。身体的にも頑強で、言語力も高く、くぐった修羅場も数知れずという経験値からくる見切りの的確さあればこそですね。どこもインパクト強烈なれど、男しかいないアトス自治修道士共和国、カザフスタンの核実験場跡への長征、ギアナ三国ヘの密入国は特に興味深く、机上旅行者としてはありがたく拝読。2025/04/12

おいしゃん

23
誰も行かないような国へ、というコンセプトはもちろんだが、カヌーで密入国やら、コショウを武器として活用したり、行く先々の言語を道中で勉強しながら我が身を助けたり、「誰もできないような旅」という意味でスペシャルな本だった。旅人と自負はしているものの、一つも真似できそうな行き先がなく、ある意味買った甲斐がある本だった。2025/05/25

paluko

9
病院帰りの書店で目が合って、つい購入。「指笛奏者」といういかにもネット的な筆名から、よくある無謀系YouTuberみたいな人かと思ったら、全然違った。格闘技の心得があって、核物理学に通じ、十ヵ国語(以上)で基本的な会話ができ、各宗教の知識もかなりのもの。「一日に50~70キロの山道を走って喜んでる」という体力オバケで、パルクールの経験もあり、筆名に偽りなく大音量の指笛も吹けるという…。このスペックあればこそ国なんかいつ滅ぶか分からないので滅ぶ前にいっぺん行っとくか、という壮大な遊びが楽しめるのでしょう。2025/04/03

🍭

5
290.9(紀行>290地理、地誌、紀行)図書館本。産業編集センター2025年3月13日発行。Twitterで指笛氏の荒行をいつも楽しく読んでいます。書籍になってnote加筆修正がはいって読み易くなったという印象。ギアナ三国って治安絶対悪いと思ってたけれど、まあ概ね想像通りの旅行記で無事に帰ってきてくれてよかったと思う。指笛さんの活動はこれからもしっかり観測していきたい。エホバ金銭隠しテクニックや現地でのケアなど本当に発想がユニークで限界旅行界隈の人たちのやっていることは興味深い。死なないようにしてほしい2025/04/18

モビエイト

1
誰も行かない場所と言われて思いつく国は北朝鮮ぐらいだが、色々な場所があるのだなぁと思いましたが、ほぼ危険すぎて行くのは無理だなぁと思いました。2025/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22481622
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品