わたしの旅ブックス<br> イランの家めし、いただきます!

個数:
  • ポイントキャンペーン

わたしの旅ブックス
イランの家めし、いただきます!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 11時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 277p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784863112223
  • NDC分類 292.63
  • Cコード C0026

内容説明

女ひとり20日間、イランの家庭を泊まり歩いた“出会い”と“食”の旅行記。イランはあったかくて、おいしくて、やさしい。

目次

第1章 ヤズド
第2章 メイマンド
第3章 シルジャン
第4章 シーラーズ
第5章 ヤスジ
第6章 ホラマバード
第7章 サナンダージとクルディスタン州

著者等紹介

常見藤代[ツネミフジヨ]
イスラム・エスノグラファー。上智大学法学部卒業後、取材のテーマを探してアジア・アフリカを放浪。その旅でイスラムの人々の温かさに感銘を受け、イスラムをテーマにすることを決意。以後20年以上にわたり人々の中で生活しながら、イスラム社会の魅力を伝え続けている。2003年よりエジプトの砂漠で一人で遊牧する女性サイーダと暮らす。2012年「第19回旅の文化研究奨励賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

neimu

36
旅行気分に浸りたいので。エジプト・トルコ以外のアラブ圏は知らない。ヒッチハイクは避けた方が賢明。バスは乗り方が難しい。とにかくアラビア文字が読めない。文字が同じでもアラビア語とペルシャ語は違う。この本の中に書かれているように、親しみ深いかどうか、ちょっと疑問。それでも、自分に無い冒険心と美味しそうなご飯に惹かれて読み進めた。写真は綺麗だが、レシピは単純すぎて余り役に立たない。実際にはもう少し何かあるだろうと思う。ハーブやスパイスについて、詳しく。まあ、料理本じゃないから仕方ないけれど。さっと手軽に読める。2022/11/11

ばんだねいっぺい

35
 イランって危険なところもあるんだろうけど、こんなにあったかい人たちが住む国なのかーと思わせる内容。それとも、常見さんが可愛らしくて、ついついもてなしたくなる御仁なのだろうか?イランの方々の絨毯をサーと敷い、家族みんなでちょこんとくつろぐ姿がナイスである。2019/07/29

Yuuki.

24
イランの一般人の生活、習慣、国民性など、知らなかった事がたくさん。しかも、その内容には驚かされるばかり。内容は面白い。しかし、ネットですぐ分かったものの、出来れば著者の年齢を本の中で公開して欲しかった。50代なのか20代なのかで会話の内容や行動から受ける印象が変わるから。それと、同じ単語のカタカナ表記が統一されていなかったり、ついさっき読んだのとほぼ同じ文が数行後に現れたりと気になる点が多く、スムーズに読めない。ついでに、著者が何かと勉強不足だし、ちょっと厚かまし過ぎる感もある。内容は面白いのに。。。2020/03/08

niisun

17
アメリカとの緊張緩和のために安倍首相が向かったイラン。どんな人たちが暮らす国なのか興味があり、まずは家めしから(笑) 日本で35年前に放送された“連続テレビ小説おしん”の視聴率が80%だった国。以前『ヘルセポリス』というアニメーション映画で観た世界が私のイランの全知識。著者自ら“イスラム・エスノグラファー”と名乗るだけあり、現地に(図々しく)入り込むフィールドワークぶりは天晴れで、飾りのない人柄や暮らしぶりが良くわかります。しかし、著者自らも書いてますが、もう少し自国の文化も学んでから行ってほしいかなぁ。2019/06/12

leo

13
行く先々でのイラン人の優しさというか寛容さに驚き。そして自分が仮に知らない人を家に招いたとして、本書にあるような魅力的なもてなしができるだろうか。読みやすくスイスイ読めたが、表記ブレや誤字脱字(と思われる)が多かった… 2022/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13609744
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。