出版社内容情報
新型コロナの流行で、世界情勢はますます流動的になり、分断化の様相を深めています。一方で、変革を迫られながら、なぜかなかなか変われないのが日本です。
モビリティの大変革のなか生き残りを図るトヨタ自動車などを対象に「生き方改革勉強会」を主宰する筆者は、クアラルンプール在住の経営コンサルタント。ポストコロナの世界を予測し、変われない日本にはびこる「なぜ」の正体から、「なぜ働き方改革が進まないのか」を解き明かしていきます。自分の働き方を、自分が幸せになれる方向にシフトするためには何が必要なのか、労働法制に対する深い知識と自身の体験をもとに、著者が提唱する「生き方改革」とはどのようなものでしょう?
内容説明
新型コロナの流行で世界情勢はますます流動的になり、分断化の様相を深めている。一方、変革を迫られながら、なかなか変われないのが日本。ポストコロナの世界を予測し、変われない日本にはびこる「なぜ」の正体から、「なぜわたしたちの働き方改革が進まないのか」「どうすれば生き方改革ができるのか」を解き明かしていく。
目次
序章 「生き方改革」に至る道
第1章 マレーシア・コロナ日記
第2章 米中関係に本質的変化が起きた
第3章 アフターコロナと中台の行方
第4章 日本の「しくじり」を総括する
第5章 人事サイドから見た危機対応
第6章 危機を目の前に手も足も出ない理由
第7章 悩めるトヨタ自動車
第8章 働き方ではない、自分を変えるのだ
終章 私の「生き方改革」20年
著者等紹介
立花聡[タチバナサトシ]
経営コンサルタント・作家・研究者。法学博士・上級経営学修士(EMBA)。1964年生まれ。早稲田大学理工学部卒。建材メーカー勤務を経て、英ロイター通信社に入社、上海と香港に駐在。2000年に独立、エリス・コンサルティングを創設。中華圏・アジアを中心に、日本・日系企業の経営戦略・人事労務コンサルティング、経営者育成研修を手がける。現在はマレーシア・クアラルンプール在住、中国、ベトナムと東南アジアで活躍中。2007年中欧国際工商学院(China Europe International Business School)上級経営学修士号(EMBA)取得。2008年復旦大学法学修士号取得。2013年華東政法大学博士課程修了、法学博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
yanakku
-
- 電子書籍
- 最速で資産1億円! たぱぞう式 米国個…
-
- 和書
- 重力を利用した蓄電装置