内容説明
一生懸命すぎる人、間違った努力をしている人、すぐ自分を責める人…苦手なことをたった一つ克服すれば、人生はうまくいく。キングオブ年長者・孔子の教えを学び、軽やかに生きよう。
目次
第1章 仕事編(正しい仕事の得方;正しいチャレンジ ほか)
第2章 人間関係編(正しい友の作り方;正しい人の見方 ほか)
第3章 学び編(正しい学び方;正しいワザとしての引用力 ほか)
第4章 生き方編(正しい自分の作り方;正しい軸の作り方 ほか)
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なおみ703♪
10
おススメです!仕事、人間関係、学び、生き方の4章でまとめ、それぞれ読み下しと現代語訳、そして斎藤孝さんらしい解釈とさらには図示されているので頭の中にストンと落ちてきますっ。「今汝は画れり」(自分の限界を決めつけるな)とか、「徳は孤ならず、必ず隣あり」(ひとつが身につくと隣の徳もついてくる)、「知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず」(知、仁、勇の△バランスの身体化)など、何度も声に出して取り出せるようにしたいと思った。目次をコピーして手帳に貼っておこうと思う。(息子の剣道大会の待ち時間に読破し満足っ。)2016/05/03
Tadashi_N
8
真理を説くために、多くの難解な言葉はいらない。2014/06/03
T坊主
7
原文だけでは読みにくい、解釈が難しいものを著者の考えていることを論語の観点から、現代風に分かり易く書いたもの。2017/06/03
shimashimaon
6
操作ミスで削除してしまったので再登録です。図解というよりは要約なので、図解に期待し過ぎるとガッカリするかも知れません。『声に出して読みたい論語』と異なり、漢文がないのは残念に思います。著者独特の切り口での解説が面白いです。著者の図解シリーズは他にも読みたいと思います。2022/07/29
らん
6
迷いがある時に開きたい一冊。沢山のことを学べる本だった。 シビアな言葉もあったが、どれも困った時の道しるべとなってくれそう。 誠意を持った生き方を貫けば後悔はない。難しいなあ。2018/09/29
-
- 和書
- 21世紀を憂える戯曲集