産経新聞社の本
食に歴史あり―和食・洋食事始め

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863060517
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0095

内容説明

本当の「日本の洋食屋」さん―すきやき、コロッケ、カツレツ、オムライス、アイスクリーム…。文明開化を皮きりに日本に浸透していった西洋料理が食べられる伝統あるお店を紹介。紹介した全てのお店の地図付き!日本各地に伝わる伝統の和食―深川飯、シト、鯛まま、とんぶり、ムツゴロウの蒲焼き…。日本の昔からある和食、伝統食。各地で大切に守られている味が食べられるお店を紹介。

目次

文明開化の味がする(牛鍋・すきやき;カレー;カツレツ;コロッケ;オムライス;食パン;フランス料理;ローストビーフ;パスタ;ステーキ;コーヒー;紅茶;アイスクリーム;ソーダ水;ケーキ;ビスケット;あんパン;菓子パン;ビール)
守られる味(シト;せんべい汁;とんぶり;鯛まま;千寿ネギ;深川めし;伊勢うどん;めはりずし;ざざ無視;ムツゴロウの蒲焼き;豆腐よう)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

千尋

4
明治時代の文明開化がきっかけで始まりとなった食文化の歴史をつづった本**また、現在でも当時の食事を味わえるお店も紹介されています**明治時代の食文化の歴史に興味のある方にオススメです**2011/03/30

uchi

1
中村屋と松本楼のカレーは一度食べなくてはいけないと思いましたも2020/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/296854
  • ご注意事項

最近チェックした商品