内容説明
現代社会で争点となっている問題に関する重要語が繰り返し登場する51本の英字新聞の記事、ネイティブ・スピーカーによるオリジナル英文を読み、聴くことを通して、語彙力のみならず、読む力、聴く力、そして関連知識を同時に伸ばすことができます。また、英語で意見を論理的に述べるための表現も効果的に身につけることができます。英字新聞、英文雑誌、インターネットの英語、英語放送を読み聴くためのボキャブラリー1400語を厳選しました。
目次
第1章 司法
第2章 生命
第3章 教育
第4章 社会
第5章 環境
第6章 国際
著者等紹介
松本茂[マツモトシゲル]
立教大学経営学部国際経営学科教授(コミュニケーション教育学専攻)。青山学院大学経営学部卒業、マサチューセッツ大学大学院修士課程修了、九州大学大学院博士課程単位修得。神田外語大学助教授、東海大学教授などを経て現職
ゲイナー,ロバート・L.[ゲイナー,ロバートL.][Gaynor,Robert L.]
英文ライター。ルイス&クラーク大学卒業。ポートランド州立大学大学院修士課程修了(TESOL専攻)。東海大学講師などを経て現職
オーウラ,ゲイル・K.[オーウラ,ゲイルK.][Oura,Gail K.]
英文ライター。サンタクララ大学卒業。ハワイ大学大学院修士課程修了(コミュニケーション学専攻)。東海大学講師、上智短期大学助教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anchic
4
国連英検受験のため、英作文とボキャビルのために購入しました。中級と銘打っていますが、明らかにcoreより上で、中上級位の印象でした。あと3周位しないと覚えきれそうにないです。2013/08/15
読書初心者
3
1周目。2016/02/23
大竹 粋
2
とにかく速読で1回目読みきりました。GLOBALの次だったのと、意見だったのでストーリーとして感情移入できた分速読がある程度できたように思えます。しばらくしたら精読と売る覚え単語のしみこませ作業をやろう。2017/12/14
のすけ
0
普段あまり触れないジャンルの単語はまだ知らないものが多い。音読練習に何度か使いたい本。2018/02/25