知泉学術叢書<br> パイデイア〈下〉―ギリシアにおける人間形成

個数:
  • ポイントキャンペーン

知泉学術叢書
パイデイア〈下〉―ギリシアにおける人間形成

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 632p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862854254
  • NDC分類 372.3
  • Cコード C3322

内容説明

ギリシア人の教養と理想的な人間像が相互に作用しつつ形成される経緯を描いた、イェーガーの古典的名著『パイデイア 1‐3』(1934‐47)を訳出した待望の書。本冊では第3部「偉大な教育者と教育体系の時代」の後半、イソクラテスの弁論・修辞術やプラトンの『パイドロス』『法律』を主に扱う。ソフィストの登場にギリシアの教育の大きな画期を認め、教育の二つの柱としての哲学および弁論術について、相互の接点や対立も含め詳述する。

目次

第3部 偉大な教育者と教育体系の時代―後半(イソクラテスの弁論・修辞術とその教養理想;政治的な教養と国民的な理念;君主の教育;急進的な民主主義における権威と自由;イソクラテスによる自らのパイデイアの擁護;クセノポン;プラトンの『パイドロス』:哲学と弁論・修辞術;プラトンとディオニュシオス:パイデイアの悲劇;プラトンの『法律』;デモステネス)

著者等紹介

曽田長人[ソダタケヒト]
1966年東京都生まれ。東北大学文学部卒、同大学文学研究科修士課程、バーゼル大学での留学を経て、2000年、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程を単位取得退学、2002年、学術博士号を同研究科で取得。現在、東洋大学経済学部教授。専攻:ドイツ思想、比較思想、ドイツ文学、スイス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。