知泉学術叢書<br> 文化哲学入門

個数:

知泉学術叢書
文化哲学入門

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862853608
  • NDC分類 118
  • Cコード C3310

内容説明

20世紀初頭、科学技術の進歩により文明が極まり第一次世界大戦を象徴として人間がつくり出したものがいまや人間を脅かす、文化の危機という認識が広く共有されていた。ヨーロッパ文化の危機への対処としてジンメルによりキーワード「文化の悲劇」が提示され、カッシーラーがそれを批判することで「生の哲学」から自立した現代の「文化哲学」の道を拓いた。さらに著者は「批判」「制作・作品」「迂回」という文化哲学の中心概念を示し、その体系・理論を展開する。本書は、テクノロジーによる進歩の先に見るポスト・ヒューマン的世界観や資本主義システムを推し進める加速主義が広がりを見せる時代に、あえて立ち止まり、別の可能性を探求するプロジェクト、現代文化哲学のマニフェストである。

目次

第1章 世界の人間化/人間化した世界(文化にまつわる様々な概念;文化哲学の挑戦;ふたりのパイオニア)
第2章 文化哲学の前史(ヴィーコと文明世界の発見;ルソーと人間の自己創造;シラーと野蛮からの救出)
第3章 文化哲学の歴史(科学的世界観の勝利;世界大戦による破滅と「文化論的転回」;文化のドラマ)
第4章 文化哲学への要求(文化批判の両義性;文化的事実の理論について;迂回現象としての文化)

著者等紹介

下田和宣[シモダカズノブ]
1981年静岡県生まれ(旧姓:石川)。学習院大学、京都大学大学院を経て、ドイツ留学(ボッフム大学、キール大学)。現在、成城大学文芸学部ヨーロッパ文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Bevel

3
とりあえず。ドイツでの分析哲学の広まりに対するカウンターとしてドイツ的なものを探究するという文脈なのかしら。文化哲学とは、作品/制作としての文化的事実を「迂回」として、つまり世界そのもの知だけではなく、自己知を媒介するものとして捉えるというもの(182)。解説でも言っているけど、反ヘーゲルでは全然ないし、無神論的ヘーゲルといった仕方で、カッシーラーを強調する。はじめて文化哲学について語ったのが、建築芸術の理論家であったゼンパーであるというのが面白かった。2023/01/27

Go Extreme

1
世界の人間化/人間化した世界: 文化にまつわる様々な概念 文化哲学の挑戦 ふたりのパイオニア 文化哲学の前史: ヴィーコと文明世界の発見 ルソーと人間の自己創造 シラーと野蛮からの救出 文化哲学の歴史: 科学的世界観の勝利 世界大戦による破滅と「文化論的転回」 文化のドラマ 文化哲学への要求: 文化批判の両義性 文化的事実の理論について 迂回現象としての文化 隠喩学、歴史的意味論、文化哲学 哲学史のゲシュタルト転換 人間や歴史ではなく、文化を主題歌すること 文化哲学の誕生ージンメルとカッシーラ 迂回の肯定2022/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19635999
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品