頭の回転が速い人の言語化のコツ

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

頭の回転が速い人の言語化のコツ

  • 金山 拓夢【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 総合法令出版(2024/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに71冊在庫がございます。(2025年04月30日 20時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862809438
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

◎誰でも“頭の回転が速い人”になれる、言語化のコツをまとめた1冊!
◎「言いたいことがうまく言えない…」「とっさのとき、頭が真っ白になる…」「丁寧に説明しても伝わらない…」
◎言葉は一生使うもの。今この瞬間から言語化に意識を向けるだけで、これからの人生が変わりはじめる!

自分の想いや考えを言語化するにはコツがあります。それはそんなに難しいことではなく、日常からちょっと意識すれば、変えていけることばかりです。本書では、そのコツをお伝えしていきます。
自分の言葉で話せる人は、やがて人から信頼されるようになり、結果的に自分に自信が持てるようになります。

内容説明

「結論」→「理由」→「具体例」→「結論」で、1回で伝わる具体的な言葉が、スッと出てくる!!

目次

第1章 言語化のなぞ
第2章 言語化をする前に必要なこと
第3章 日常会話こそ言語化のチャンス
第4章 見落としがちな言語化のコツ
第5章 言語化の再現性を高める方法
第6章 言語化できる人であり続けるための習慣

著者等紹介

金山拓夢[カネヤマタクム]
株式会社TAKUMU代表取締役。神戸大学海洋政策科学部中退。在学中の2021年1月に独立しWeb制作事業、SNS集客コンサルティング事業を開始。事業開始1年で年商2.5億円を突破。自身が運営するSNSマーケティング事業のクライアント数は1年で500人を超え、LIVE配信を駆使したSNS集客「LIVEローンチ戦略」は大きな反響を呼び、言語化スキルを習得したい方が全国に続出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
言葉←人のクセ 言語化≒自分を変えるキーアイテム 言い換え力 頭の回転の速さ≒人生経験から得た自分の情報に紐づけ物事を考える なんとなくを自覚→頭の中を整理→相手のことを考える リミッターを外す>トレーニング DESC=描写→説明→提案→結論・選択 視点・どこを/視野・範囲/視座・どの立場 聞き返すー自分の思考を整理し直す時間 言語化が難しくなる:認知負荷・ストレスや不安・気が散る・疲労・感情PASTOR:PASTOR:問題・憧れ・物語・証言・提案・行動 2024/06/02

ひろき

2
言語化をする力はなぜ必要で、どうしたら付くようになるのかが書かれている本。私自身、言語化する習慣を付けるようにしているので、とても知りたい内容だった。言語化するにあたって大事なのは、「なんとなく」を減らすことと、言い切ることだと書かれてあった。私たちはつい目の前の物や出来事に対して、考える手間を省くために、なんとなく過ごしてしまうから言語化の力が育たない。また、自信を持って言い切る言葉の方が印象的に聞こえるし、自分の魅力を引き立ててくれる。言語化力を付けるために伝える機会を作ってアウトプットを増やしたい。2024/05/28

ゼロ投資大学

2
言語化をすることによるメリットがひたすら書かれていて、具体的な言語化の方法についてもっと深掘りしてほしかった。言語化することによって、コミュニケーションが円滑に行えるようになる。知識や経験を身につけて、定期的にアウトレットする機会を作ることで、言語化の精度は高くなる。2024/05/15

黒木文庫

1
個人的テーマの「言語化」。意識すべきは「伝える」よりも「伝わる」こと。相手意識をもって話すことで伝わるようになる。伝え方としてのPREP法とDESC法は今後も参考にしたい。また、伝わるようになるためには、相手のことを常に考えることが大切。そして、日々のアウトプットを繰り返していこう。2025/02/11

とも

1
普段の行動の95%は無意識らしい。語彙力を増やす一番の近道は、当たり前になった行動に意識を働かせること。なぜ、を常に考えるといい。 わかってはいるけど、それがなかなか難しい。2024/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21909538
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品