出版社内容情報
この本の目的は、小難しい専門知識を身につけることではなく、マーケティングの根っことなる原理原則や考え方を身につけてもらうことです。そのため、枝葉の部分は思い切ってそぎ落としています。マーケティングを知らない人でもなじみのある会社の事例を取り上げているため、「これからマーケティングを学びたい」と思っている学生や社会人はもちろん、「マーケティングに興味はあるけど、どこから手をつけたらいいのか分からない」という人でも分かりやすい1冊です。それに、マーケティング視点を持っていると面白いですよ。何気なく飲んでいるコーヒーも、手に持っているスマートフォンも、乗っているオートバイや車もこれから食べるご飯も、身の回りにあるモノやサービスはマーケティングで解き明かせるのです。ある意味、世界はマーケティングでできているともいえるのです。
内容説明
創業約400年の老舗企業元役員が解き明かした、100年先も変わらないビジネスの本質!
目次
第1章 マーケティング3原則1 顧客の特定「Who」
第2章 マーケティング3原則2 価値創造「What」
第3章 マーケティング3原則3 顧客満足の仕組み化「How」
第4章 横串原理1 ブランディング「Branding」
第5章 横串原理2 関係性構築「Relationship Marketing」
第6章 シンマーケ マーケティングの新潮流と江戸老舗マーケティング
著者等紹介
三宅宏[ミヤケヒロシ]
中央区日本橋生まれ。アントレプレナー塾塾長。江戸に出てきて13代目の生粋の江戸っ子・マーケター。麻布高校卒業後、慶應義塾大学・同大学院修士課程で日本にマーケティングを導入した村田昭治教授に師事する。原理原則の重要性、複眼の発想、道草など人生マーケティングを学ぶ。日本にオリジンがあり、かつマーケティングマインドを持ったグローバル企業キッコーマン株式会社に入社。マーケティング企画、広告制作、プロモーション企画、酒類事業本部企画、プロダクト・マネジャーなどマーケティング畑を中心に43年間勤める。2022年に役員を退任し、現在顧問。大正大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 野外鳥類調査ガイド