頭のいい人だけが知っている勉強の落とし穴

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

頭のいい人だけが知っている勉強の落とし穴

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 07時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862809230
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

大人になってからも勉強は必要だと、誰もが心の中では思っています。
しかし、どうしても学生時代の勉強とイメージが重なってしまい、
「勉強というのは、しんどくて、ダサくて、今さらやるものではない」と、つい思ってしまうものです。
学校の勉強しかしてこなかった人が、勉強=つまらない、と感じてしまうのは仕方のないことです。私もそうでした。しかし、これこそが勉強の落とし穴なのです。
実は、やり方さえわかれば、勉強はとても面白いものなのです。
脳にとっても、新しいことを学ぶのは刺激報酬であり、科学的にいっても、勉強することは快楽につながるのです。
本書を読めばきっとあなたに最適な勉強法が見つかります。本書が読者の実り多き人生のヒントとなることを願っております。

内容説明

勉強には絶対にやってはいけないルールがあります。それは、時間とエネルギーをムダにする勉強法です。勉強をやっても結果が出ない人は、完全に勉強の落とし穴にハマっています。本書を読めば、あなたに合った勉強法が必ず見つかります。

目次

第1章 勉強は面白くて、ためになる(勉強の始め方;これからの時代は学ぶ人が求められる;英語を学ぶ;20代からの学び直しが一生を決める)
第2章 勉強は目標を立てることから始まる(人生の目標を立てることの必要性;私の目標の立て方;知的生活の方法と実践;結果を求める勉強法;勉強と仕事は期限を決める;だれにも負けない専門性を身につける)
第3章 大人のための勉強法(ドラッカーの勉強法;好きな人に学ぶ;勉強好きの人に近づく、つき合う;おいしいとこ取り勉強法;大人の勉強には「話を聞く力」も必要;得意なもの、好きなものをつくる;いつの間にか収入が増えてしまう逆説的生き方;尊敬する人のマネをする;教えることは教わること;アイデアと企画力の決め手)
第4章 勉強に必要な記憶と読書(絶対に身につけたい記憶力;記憶の秘訣;具体的に記憶する方法;精読法;速読法;立ち読み法;まわし読み法;積ん読法、棚読み法;場所別読書法;時間別読書法)
第5章 ワンランク上の勉強法(ドラえもん教材に学ぶ;辞典類はケチらない;週に一度は書店に行って、本を買う;すぐに使える情報整理法;友だちに学ぶ;夜の街に学ぶ;机と本棚を持つ;道具選び;スキマ時間の利用法;トイレと風呂を活用する;学んだことをアウトプットする方法)

著者等紹介

遠越段[トオゴシダン]
東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、大手電器メーカー海外事業部に勤務。1万冊を超える読書によって培われた膨大な知識をもとに、独自の研究を重ね、難解とされる古典を現代の漫画で読み解いていく手法を確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タロウ

1
勉強の落とし穴というタイトルからはかけ離れた、著者のおすすめ勉強法エトセトラ。そんな釣り方あるのか。2024/09/06

mtake

1
★3 仕事 改善・工夫⇄検証 知的好奇心→テクノロジー発展 真似→殻を破る時(自己流)、勝ち癖 結果を求める、コミット、期限必須 ex大谷 coachable スタンフォード スペシャリスト→+マネジメント 自分の能力を自身で発見し育成。3年毎に新しいテーマ勉強。1年毎に反省;集中すべき、改善すべき、勉強すべき 勉強会。好き・尊敬する人に学ぶ。親友は2〜3人、自分のレベル。人間関係:傾聴力、質問力 読書もTPO。読む、書く。暗記。暗読、人の名前覚える。速読は手段、目的明確、H本読み法。後ろ(結論)から読む2024/08/11

正親町三条ペペ

0
いろんな勉強術・読書術をつまみ食いして一冊にまとめて1,300円也。いい商売だこと。せめて参考文献のリストを載せるくらいの知的誠実さが欲しいものよ。2024/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21706351
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品