「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること

個数:

「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862809117
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0037

出版社内容情報

SAPIX YOZEMI GROUP 共同代表である高宮敏郎氏初めての著書

これからの時代を担う子どもたちにとって、「考える力」は欠かせないスキルの一つです。少子化やグローバリゼーション、AIの台頭などが取り沙汰される今、知識をインプットすることはもちろん、自由な発想と柔軟な思考力、それを自分の言葉で表現する記述・論述力(アウトプット)が重要になります。
本書は、「考える力」をテーマに、SAPIX YOZEMI GROUP共同代表・髙宮敏郎氏と、長年教育に従事してきた有識者の先生方が対談。筑波大学附属駒場・開成・麻布・桜蔭・女子学院など最難関中学校の合格者数全国1位を誇るSAPIXが大切にしている教育理念と、これから求められる教育の在り方が分かります。

〇未来を生き抜く子どもたちに必要な「正しく考える力」を伸ばす 教育の在り方 と
  最難関校合格者数全国No.1 の進学塾の教育理念 を公開
〇 「考える力」をテーマに、東大・元総長、教育社会学者、元駐米大使、開成・ 元校長と対談

目次
第1 章 教育はサイエンスであり、アートである
第2 章 受験勉強から問い直す考える力 ~濱田純一先生との対談を通じて
第3 章 学歴 との関係から見た「考える力」 ~濱中淳子先生との対談を通じて
第4 章 未来を生き抜くための「考える力」 ~藤崎一郎先生との対談を通じて
第5 章 これからの時代に求められる「考える力」 ~柳沢幸雄先生との対談を通じて

対談者
第2章 濱田純一先生 東京大学名誉教授。元東京大学 総長 。
第3章 濱中淳子先生  教育社会学者、早稲田大学教授 。
第4章 藤崎一郎先生  北鎌倉女子学園・理事長。元外交官。駐米大使や 北米局長 などを歴任。
第5章 柳沢幸雄先生  東京大学名誉教授、北鎌倉女子学園・学園長。元 開成中学校・高等学校校長 。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとる@パクチー

1
タイトル負けの本。教育界の重鎮のような方々と対談をまとめただけ。第一章の「教育とはサイエンスでありアートである」と書いてあった時点で×そうな予感はしたが、その後に対談だけだったので予感的中。2025/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21606237
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品