だから、スターバックスはうまくいく。―スタバ流リーダーの教科書

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

だから、スターバックスはうまくいく。―スタバ流リーダーの教科書

  • 毛利 英昭【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 総合法令出版(2023/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月19日 16時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862809070
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

スターバックスで働く人たちはなぜみんな笑顔なんだろう? そんな疑問からスタートし、「人材マネジメント」という視点から、スターバックスの強さを分析しました。急成長を支える1万人超のパートナー(従業員)が笑顔で楽しく働ける背景には、卓越した組織制度やマネジメントシステムがあり、それが正しく機能するための大前提として、「価値前提の経営」という企業観が大きく作用しています。これは、スターバックスという勝ち組企業による成功したケーススタディですが、同時に、すべての企業が参考にすべき「人材マネジメント」の事例として、業種業態問わず多くのビジネスマンに読んで頂ける内容となっています

内容説明

社員の成長が会社の成長になる!部下が「やる気」になる方法がこの1冊でわかる。働く人もお客様も最高の笑顔になる組織の作り方!心が動けば人は動く。

目次

1 ミッションに基づく経営
2 ブランドを支えるアイデンティティとイデオロギー
3 理念に共感しベクトルを合わせる
4 人、人、人の経営
5 コミットメントを高める人材育成
6 スターバックス流トレーニング術
7 スターバックスは人間関係によって結ばれた組織
8 目標管理と評価制度
9 結束力の強い組織はこうして作る

著者等紹介

毛利英昭[モウリヒデアキ]
株式会社アール・アイ・シー代表取締役。ITコーディネーター/キャリアコンサルタント/産業カウンセラー。東芝グループのコンサルティング会社で業務改革やシステム構築支援、社員教育などの分野で16年間勤務したのち独立。株式会社アール・アイ・シーを設立。小売、外食業界や中小製造業、ITベンダーのコンサルティングと社員教育などの分野で活動。現在は小売・外食業界の専門誌も発行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

14
スターバックスの人材マネジメントを紹介していく内容。時代の変化にあわせた自律型人材マネジメントによる組織形態を達成するには、企業のあるべき価値を明確にしたうえで経営を行うこと。これが大切という信念をもち、これをミッションとして理念をすべての仕事に反映する。野球チームではなくサッカーチームを目指す、というのが印象的。2023/08/22

SHOGO THE SB

6
分かりよい言葉で伝える。お互い教える人教えられる立場の[補完関係]で互いを高める。どんなことでも聞き入れる姿勢を持ち信頼関係を強める努力をしている。目標を共有し、皆と一緒に立ち向かっているという一体感/一体感を生むコミュニケーション/目標達成による成功体験と自信/自分の考えで仕事が進められる権限と責任の両立/他人から認められた賞賛。プロジェクトや業務に関する知識/結果を導く方法論の技術/シチュエーションに応じた対応を行う能力。教え込むのではなく相手の力引き出そうとする姿勢。やる気引出すには明確な目的と目標2024/04/14

クリアウォーター

3
★★★★☆本書は、スターバックスの人材マネジメントに焦点を当て、その独自性や卓越性に学びつつ、これからの時代における経営の人材マネジメントに求められる方向性を考えていくものである。2005年に発刊したスターバックスの人材マネジメントに関する本の増強改訂版である。つまり、スターバックスの自律型の人材マネジメントによる組織形態は、15年前よりも現代の方が強く求められている、ということである。人を中心とした組織運営について、スターバックスの人材マネジメントを通してヒントを得ることができる一冊である。2023/07/31

伊東 和哉

1
スタバがうまくいくのは、哲学がしっかりしていることと、それが浸透する仕組みができていること。 やっていることは他社と大幅には変わらないが、それを徹底した取り組みが違うのだろう。 なかなかこれは真似できない。2024/10/05

しにゃ

1
ちょうどエンパワーメントについて勉強しているところにタイムリーな本でした。僕はスタバに行った事がほとんどない。コーヒーは飲むけど味がどうとかよく分からないからコンビニで十分って思ってる。なので、読み始めてから何回かスタバに行ってみた。確かに接客は感じ良いし、マニュアル感もない。活き活きと働いてる気がする。接客業はアルバイト中心の経営をしているはずでスタバも例外じゃないのになんでだろう?そんなスタバの人材育成のノウハウやベースとなる理念やビジョンについて書かれてる本。一朝一夕ではいかないけど参考になります。2023/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21341181
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品