心理学×物理学×色彩学の研究でわかった!なるほど「色」の心理学

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

心理学×物理学×色彩学の研究でわかった!なるほど「色」の心理学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月31日 11時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862808226
  • NDC分類 141.21
  • Cコード C0030

出版社内容情報

見た目は「色」が8割!人も自分も思いのままにする色の心理効果80講

生まれたときから彩られた世界、色にあふれる世界に私たちは住んでいます。そんな身の周りにあふれる「色」に、私たちは実は操られています。人が五感で情報を認識するのにその8割は視覚から得ているとのこと。視覚情報のうち8割以上は色の情報なのだそうです。つまり、色が与える心理効果は絶大です。それを理解してコミュニケーションやビジネスシーンでは、用途や人に合わせて「色」を使っています。このように、人の行動や心理をも誘導する色彩の力を活用しない手はありません。
本書では、心理学的な効果を含んだ、身の周りに潜む「色」の雑学を80項目収録。色の秘密や、知らぬ間に誘導されていた身近な色彩効果を紹介しています。それらを効果的に活用すれば、人間関係、ビジネス、さらには人生をよりよく歩めるはずです!

内容説明

“緑茶のパッケージはなぜ緑×赤なのか”“あのロングセラーは黄色を使っている”“お受験ではなぜネイビーの服装が好まれるのか”「十人十色」のあなたの色を活かす!プロに学ぶ一生使える色の知識。

目次

第1章 色と五感―声・香り・体験でも色を感じている!第2章 知らぬ間に誘導されていた!?―日常に潜む色の仕掛け
第3章 意外と知らないことだらけ!―色のキホン
第4章 知って得する!色で操る心理と行動
第5章 パフォーマンスを左右するアレコレ―「バースカラー」内面・潜在意識編
第6章 印象を左右する「パーソナル○○」―外面・顕在意識編

著者等紹介

都外川八恵[トトカワヤエ]
「色」を起点にさまざまなソリューションを行うクリエイティブ・コンサルティング会社のDICカラーデザイン株式会社出身。2008年以降COCOLOR(ココカラー)主宰。文部科学省後援の色彩検定・認定色彩講師。また、東京商工会議所のカラーコーディネーター検定・認定色彩講師でもあり、国内における色彩関連の検定資格をほぼ全て取得している。大学にて色彩研究の教鞭をとり、企業研修やコンサルティング業務にも携わる。一方、各人の潜在能力から見た目までを開花させるトータルカラーブランディングのスタイリストとして個人指導も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masabox

1
色ってのが影響を与える部分って非常に大きいのです。というのが網羅的に書かれております。共感覚(シナスタジア)が23人に1人もいるとか、以後の黒と白の大きさとか、それなりに有名な話題もあるけれども、記憶色であったり、心理的に与える無意識の部分での色の力が様々な角度から書かれております。人ってものは、資格が83%。で、そのうち、色が80%ってことは、もうホントに色に左右されているんですねってのが多元的に感じられる一冊です。2022/04/03

かすみ

0
看板の色が青と緑がなぜ分けられてるのかとか勉強なった! バースカラーも占いみたいで面白かった 色の与える影響はすごいなと思った ただ同じことをそのまま繰り返されてたり、目を閉じてても色がわかる話だったり、電磁波の影響だったり、ところどころ、ん?となるところもあった あとは太陽の絵を描くときの色が国旗の色に関係していると考えるのは面白いなと思ってたら、バングラデシュの国旗も太陽を意味する赤い丸だからバングラデシュの子供たちも赤い太陽を描くのだろうか、という想像で終わらせるのはちょっぴり残念2022/08/02

つじさん

0
色の持つ潜在的な力が理解できる。面白い内容だった。自分のバースカラーも知りたいと思った、それを決めるのは12項目とは不思議に感じた。占いのように思えた。2022/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18898943
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品