インサイト・ドリブン―たった1人の「こだわり」からヒットは生まれる

個数:
  • ポイントキャンペーン

インサイト・ドリブン―たった1人の「こだわり」からヒットは生まれる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 20時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862807656
  • NDC分類 675.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「みんなに売れるモノ」はもう作れない。では、開発者はどうすればいいのか。
収入が高いにもかかわらず、毎日カップラーメンを食べる人がいました。お湯を入れて3分待つところを8分待ち、麺がスープを吸って柔らかくなったときが食べ頃だと言います。しかしスープは飲みません。かやくも自分の好きなものだけしか食べません。
こんな変わった消費者の意見を元に、新しいカップラーメンをつくります。どんな商品が生まれるのでしょうか。
大量生産・大量消費時代が終わり、マス向けではなく「個人」に寄り添った商品づくりが必要だと言われます。たった一人のこだわりを満足させる商品を作り出し、そこから共感が生まれる。これが新しい時代のイノベーションの公式なのです。

内容説明

生活者起点の商品開発が最も重要だ!市場を分析するな!目の前のユーザーを知れ。商品開発・広告販促・組織構築…あらゆる課題を解決する。いま、新しい価値を生み出す唯一の公式。

目次

第1章 1人のリアルな人間を中心に据える(「人間中心設計」でイノベーションを生む;なぜ日本企業はイノベーションを生み出せないのか ほか)
第2章 「スタート」と「ゴール」を決める―プロセス1「定義設定」(「なぜ作るのか」を明確に;みんなで決めることが大事 ほか)
第3章 「こだわりの種」を見つけ出す―プロセス2「インサイト探索」(エクストリームユーザーの探し方;「数千人に1人」を見つけ出す ほか)
第4章 ユーザーを巻き込んだ商品開発―プロセス3「コンセプト創造」(団体戦で勝負する;ワークショップのプロセス1「アウトプットの提示」 ほか)
第5章 修正を繰り返して価値を育てる―プロセス4「プロトタイプ制作」5「検証」(エクストリームユーザーの満足が大前提;モニター調査で市場規模を測る ほか)

著者等紹介

〓倉益実[タカクラマスミ]
株式会社ネオマーケティング、インサイト・ドリブンディビジョンマネージャー。東京都出身。リサーチ歴13年。大手ゼネコンにて地域開発マーケティング部門を経験後にマーケティングリサーチ業界に飛び込む。マーケティングプランナーとして、さまざまな企業に対するマーケティング企画立案に従事しながら、オウンドメディアの立ち上げと同時にマーケティング部を新設し、責任者になる。また、外部マーケティングパートナーとして多くの企業のマーケティングや教育の支援も担当。現在は、インサイト・ドリブンの事業責任者として、さまざまな企業の新商品開発や新規事業開発を支援している

中島孝介[ナカジマコウスケ]
株式会社ネオマーケティング、インサイト・ドリブンディビジョンデザインリサーチャー。東京都出身。リサーチ歴20年。事業会社の商品開発やマーケティング施策に繋がる提案型のリサーチを長年経験。2013年からデザイン思考を取り入れたリサーチサービスを積極的に展開し、新しい価値創造に注力。2019年、ネオマーケティングに参画しインサイト・ドリブンのサービス化を実現。現在は主にインサイト・ドリブンによる新商品開発やサービス開発を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

でじきち

6
◆iPhoneはスティーブジョブズが自分自身が心から欲しいと思う携帯電話を作った。1人の人間に向けて設計するのがデザイン思考の原点。開発途中でペルソナを都合よく書き換えないこと◆開発前にこそ生活者の観察が必要。観察の際は、アイデアアウトプットを意識し過ぎない◆商品に対して極端な価値を持つエクストリームユーザーのインサイトを探る事で斬新なアイデアが出る◆市場性がない事と価値が顕在化していないことを取り違えない◆寄付などの企業のシンプルな社会貢献がCSR。SDGsは企業が持続的に取組む為に、利益を出す事が前提2021/11/26

こととこ

0
万人受けが飽和した時代だから、特定の人物のこだわりを掘り下げ、欲求を叶えることでヒットが生まれる。チームで仕事をする上では役に立つのかな?という内容。今の自分には無用の話だった。2022/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16705215
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品