- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
ちょっとした「モノの言い方」で、まったく異なる結果となることがあります。それは、言い方が適していない場合が多いようです。本書では公の場で役立つ大人の「モノの言い方」もシチュエーション別に実例で紹介・解説します。
内容説明
お願い・お礼・拒否・叱責・謝罪・称賛から電話・メールなどの定型文まで、「大人の言い方」が1冊で学べる!
目次
第1章 失敗しない大人の「お願い」
第2章 心から伝わる大人の「お礼」
第3章 角が立たない大人の「断る」
第4章 気まずくならない大人の「叱る」
第5章 ピンチを上手に脱出する大人の「謝る」
第6章 スマートに使いこなす大人の「ほめる」
第7章 恥をかかない大人の「キラーフレーズ」
第8章 間違って使っている日本語
著者等紹介
佐藤幸一[サトウコウイチ]
1961年大阪府生まれ。大学卒業後、大手広告代理店で働き始めるが、月間200時間にもおよぶ残業と職場の人間関係に悩まされ、3年で退職。両親が営む会社で働くも業績悪化により会社は倒産、多額の借金を背負い再就職活動へ。このときの活動で悩んだことをきっかけに、コミュニケーションや心理学を独学で研究する。その後、不動産会社の営業として再就職を果たし、5年で借金を返済。現在は、コンサルタントとして大手企業の人材育成や職場のコミュニケーション活性化支援をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
仕事で使われる感じ「ビジネス」:職場 組織・経営 会計・決算 総務・人事 対人関係・取引 生産・物流 企画・マーケティング メール・電話・手紙 常識として知っておきたい感じ「政治・経済」:選挙 国会 行政 国際政治 市場 金融 財政・貿易 日常的に使いこなしたい感じ「法律・社会」:法律(民事・刑事) 保険・契約 事件・事故・災害 福祉・医療・教育 環境・衛生 科学・情報・技術 教養として身につけたい感じ「文化・自然」:歳時 冠婚葬祭 地理・気候 動植物 スポーツ 芸術・音楽 間違って使っている日本語 2021/03/18
えんぺ
1
パラパラと読んだだけでは身につかず。2020/03/04
阿輸迦
0
こういう言葉を、頭の引出しからサッと取り出せたらいいな2023/04/21