出版社内容情報
図解で分かる!はじめてのラテラルシンキング。「頭の筋トレ」で、思考力を鍛えよう!! ●ライバルに負けない新商品を開発するには? ●飲食店のロスをゼロにする方法とは? ●ガラガラのお店を繁盛させる手段は?
内容説明
自由な発想、問題解決、創造力―ロジカルシンキングの限界を超える、フレキシブルな頭の使い方。凡人でも天才に変わる21の方法。
目次
第1章 できる人はみんなやっている!?「ラテラルシンキング」とは
第2章 「前提を疑う」「抽象化」「セレンディピティ」の力を鍛えよう
第3章 実践!ラテラルシンキングクイズ なぞなぞ編
第4章 実践!ラテラルシンキングクイズ ビジネス発想編
第5章 実践!ラテラルシンキングクイズ ビジネス問題解決編
第6章 実践!ラテラルシンキングクイズ 「こんなところにも使える!」編
著者等紹介
木村尚義[キムラナオヨシ]
日本で最も多くラテラルシンキング(水平思考)の書籍を執筆している、ラテラルシンキングの専門家。トランプを使った発想ゲーム「フラッシュ@ブレイン」の考案者。株式会社創客営業研究所代表取締役。アカデミーヒルズ六本木ライブラリー公認メンバーズコミュニティ個人事業研究会会長。ソフトウェア開発会社でSEとして勤務した後、OAシステム販売会社にて不採算店舗の再建を命じられ、ラテラルシンキングを駆使して5倍の売り上げアップを達成。その後、外資系IT教育会社にて、数多くの研修を行い、受講者は3万人を超える。2008年に株式会社創客営業研究所を設立し、商社、通信、銀行、保険などの全国の企業や自治体、官公庁へ逆転の発想セミナーを実施。訪問企業は1000社以上となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タナカ電子出版
りょちみ
kota
読書国の仮住まい
すのう@中四国読メの会コミュ参加中