• ポイントキャンペーン

あー、また言っちゃったがなくなる 男の子ママの言葉かけ便利帳

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862806833
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

男の子には男の子に合った「伝わる言葉かけ」があります。本書は「叱る」「ほめる」「しつけ」など、日常のあらゆるシーンで使える言葉かけのフレーズ集。つい口にしがちなフレーズをどう言い換えたらいいのか、具体的な状況別にビフォアー・アフターでわかります。

内容説明

もう悩まない!の言葉を変えれば、子育てはもっとラクになる!ほめても叱っても「大好き!」が伝わる。

目次

第1章 もう悩まない!男の子ってこんな生き物です
第2章 まずはこれだけ!「鉄板フレーズ」で子育てがラクになる
第3章 男の子の行動が変わる「叱りフレーズ」
第4章 男の子が輝く「ほめフレーズ」
第5章 毎日の生活が変わる「しつけフレーズ」
第6章 ちょっとしたことでやる気を引き出す「日常フレーズ」
第7章 楽しく好奇心を伸ばす「遊びフレーズ」

著者等紹介

小崎恭弘[コザキヤスヒロ]
大阪教育大学教育学部教員養成課程家政教育講座(保育学)准教授。西宮市役所初の男性保育士として採用・市役所退職後、神戸常盤大学を経て現職。専門は「保育学」「児童福祉」「子育て支援」。三人の男の子それぞれに育児休暇を取得。それらの体験をもとに「父親の育児支援」研究を始める。日本初の父親の自主支援団体NPO法人ファザーリング・ジャパンの設立に関わり、理事や副代表を務める。現在は顧問として全国の父親活動に携わる。兵庫県、大阪府、京都府等で各種委員を務める。東京大学発達保育実践政策学センター研究員として、全国の子育て家庭の調査を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

えりー

4
結局は、母親がお膳立てしなければならないことだと思った。子供のときはそれでいいかもしれないけど、将来のパートナーが精神的に負担になるんじゃないかな?って思ってしまった。 母親の甘えが大きいと、将来、別の女性の負担になるのは経験上、間違いない。(笑) これは父親の甘えにも言えるので、異性の親は、気をつけないといけない。(笑)2024/01/23

やもち

4
鉄板フレーズ、叱りフレーズ、ほめフレーズ、しつけフレーズ、日常フレーズ、遊びフレーズ。男の子パパだけど、ちょこちょこ取り入れてます。2019/10/17

コーラー

3
「しっかりとメリハリを作り、生活のどこかで、全力でとことん遊びに付き合ってほしいです。」という筆者の言葉が一番突き刺さりました。私が日常に追われて、、、子どもにまで想いを至らせる余裕がないのはアカンですね~。2025/09/06

バルバルバール

3
子供の特性、能力を潰す勢いでついガミガミ言いがち。色々学んで頭でわかっていても、なかなか実践に繋がらないので、改めてのよい復習になった。男子に向けた具体的な言葉がけが書いてあるので、トイレにでも貼って練習したい。2019/08/25

ねっしー

2
図書館本。男の子の子育て、異性だからわかないことたくさん。シンプルに、前向きな言葉、問い返し!つい言っちゃいたくなる言葉をどう置き換えるか、具体的に○×で書いているのが分かりやすい。2023/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13801148
  • ご注意事項

最近チェックした商品