内容説明
第一線で活躍する人たちが、TEDで披露する人を動かす最高のプレゼンテクニックを解説。
目次
1 TEDに登場するプレゼンターの特徴
2 プレゼンの中身を「伝わる」ものにする
3 相手を聞く気にさせる話し方を工夫する
4 ことば以外でも相手を聞く気にさせる
5 スライド、視覚物を有効的に活用する
6 プレゼン中に起るトラブルにうまく対処する
7 さらにプレゼンに磨きをかけるために
著者等紹介
松本幸夫[マツモトユキオ]
ヒューマンラーニング株式会社代表取締役。NPO法人日本プレゼンテーション協会認定マスタープレゼンター。スピーチ能力育成協会代表理事スピーチドクター。1958年東京都出身。東京ヨガ道場主任インストラクター、経営者教育研究所を経て、現職。能力開発、メンタルヘルス、目標管理や時間管理、スピーチ、プレゼンテーション、交渉などの「コミュニケーション術」を主なテーマに、年間200回以上の研修・講演を行う。また人物論にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
とある大学生の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ルル
2
具体的方法も紹介されていて得られるものが多かったです^^プレゼンに慣れていない、と言う方にはオススメです^^2015/07/15
勤勉くん
1
うーん。こちらはあまり学習するに至らなかった作品ですね。本の中の半分の内容が、TEDTALKの話であったり、ジョブズのプレゼンスキルのすごさでした。 私の中で特筆すべき点としては、エトス、ロゴス、パトスの存在と有用性(私はアメリカ留学中に、スピーチの授業で、これらを学びました)と、プレゼンの際の、スライドをブラックアウトさせる方法*プレゼン画面でキーボードの【w】か【b】を押すと、画面がw(white)白/b(black)黒、に変わることです。 これは実際に試してみて、興奮と感動を味わいました。笑2015/09/30
サダ
0
具体的なプレゼンのやり方だけでなく、考え方やなぜそうするのかまで解説があり分かり易かった。誤植が多かったのは残念だが、、2014/01/10
ビッキ
0
人の心を動かしてこそ、プレゼンは成功となる。2019/07/28