食べすぎる世界 - なぜ私たちは不健康と環境破壊のサイクルから抜け出せないのか

個数:
  • 予約

食べすぎる世界 - なぜ私たちは不健康と環境破壊のサイクルから抜け出せないのか

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784862763433
  • Cコード C0030

出版社内容情報

あなたが“選んだ”その一口が、

私たちを生かし殺すとしたら



食品ロス、超加工食品、肉食、農業と温暖化、格差……?

食をめぐる意外な事実の数々と、私たちが今できること。



イギリスで話題になった「国家食料戦略」の立役者が、

複雑で巨大な食の舞台裏に切り込む!




【目次】

日本語版序文(井出留美)

はじめに

「システムに捕らわれる」とはどういうことか(概説)



第1部 私たちの体


 1 奇跡と災厄―食糧危機の解決がなぜ現在の危機をもたらしたのか


 2 ゆでガエル―私たちはなぜこんなに太ってしまったのか


 3 走っても過食はなかったことにならない―運動で健康になれるが減量にはつながらない


 4 食欲―私たちの昔ながらの体は現代の環境にうまく対応できない


 5 卵サンドイッチを解剖する―超加工食品と腸内マイクロバイオーム


 6 食の不平等―貧しいと健康的な食事に手がとどきにくい


 7 何を食べるかまで手取り足取り? ―国家介入の是非


 8 システムをハックする―ジャンクフード・サイクルを断ち切るための法整備


 9 体をハックする―もし政治家が行動しなければ、製薬会社は……





第2部 私たちの土地


 10 人間は世界をどのように食べてきたのか―環境破壊の最大の原因は食料システム


 11 自然の不可視性―私たちの食べ物の本当の値段


 12 食が地球を暖める―食料生産は、気候変動にさまざまな形で影響している


 13 肉食は今がピークか?―畜産農業を減らしてもいい理由


 14 心ある食べ物―集約的飼育の悲惨


 15 土地利用を最適化する―私たち自身のために、自然の空間はもっと必要


 16 だれも蝶は食べられない―自然保護が食料安全保障を損なうとは限らない


 17 全てがうまくいくだろうか?―無駄を排除することさえできれば





第3部 私たちの未来


 18 希望のフライドチキン―代替たんぱく質は私たちを救えるか?


 19 大地の守り手―政府は農家の役割と処遇を見直さなければならない


 20 愛の力―すぐれた食文化は私たちが作り出すもの


 21 ユートピアかディストピアか?―私たちは来るべき世界に備えなければならない


 

付録―食料システムの変革に向けて

最近チェックした商品