PUBLIC DIGITAL(パブリック・デジタル)―巨大な官僚制組織をシンプルで機敏なデジタル組織に変えるには

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

PUBLIC DIGITAL(パブリック・デジタル)―巨大な官僚制組織をシンプルで機敏なデジタル組織に変えるには

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 16時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 324p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862763174
  • NDC分類 317.933
  • Cコード C0034

出版社内容情報

シンプルで、速くて、ムダのない政府をつくるには

政府・公共機関など旧来型大組織のデジタル化はどうすればうまくいくのか。各国が模倣するイギリス政府のDXを担った特命チームGDSの中心人物らが、実践に基づき「デジタル組織のつくり方」を語る。




(本書の特徴)

・政府など旧来型大組織のデジタル化を実現するための組織論

・イギリスを電子政府ランキング1位にした「GDS」の知見を公開

・チームの作り方、仕事の進め方、成果の示し方など幅広く言及




お役所の仕事は複雑で、時間がかかり、画一的で、しばしば正確でない??。インターネットが世界を変え、シンプルで速くて廉価なサービスが広がる中、デジタル化に出遅れた政府・公共機関の仕事はしばしば人々の不信や苛立ちの対象となってきた。もはや限界は近い。長年の機能不全と無駄遣いをデジタル化によって変革し、政府への信頼を回復することは、まさに緊急の課題となっている。だが、古くて巨大で動きの遅い官僚制組織を、どうすれば変えられるのだろう?



本書は電子政府の先進事例として世界各国で注目・模倣されるイギリス政府のデジタル化を担った特命チームGDS(政府デジタルサービス)の経験をもとに、旧来型組織の中でDXを進める上でのポイントを具体的に解説する。チームの立ち上げ、人選、仕事のやり方、最初にするべきこと、成果の示し方、引き継ぎ方など、扱うテーマは幅広い。成功と失敗の経験に基づくアドバイスは、政府はもちろん多くの巨大組織におけるデジタル化の指針となるだろう。



(構成)

プロローグ

第1章 試練のとき

第2章 なぜ変革が必要なのか

第3章 始める前に

第4章 出発点を決める

第5章 最初のチーム

第6章 地固め

第7章 信用を築く

第8章 議論を制する

第9章 従来のやり方に立ち返る

第10章 数字を把握する

第11章 画一化ではなく一貫性を

第12章 基準を設定する

第13章 リーダーを見つける

第14章 次の展開

第15章 バトンタッチを成功させる

エピローグ

内容説明

スタートアップのように政府を運営する。政府・自治体をはじめ旧来型大組織のデジタル化はどうすればうまくいくのか。世界各国で模倣されるイギリス政府のDXを担ったGDS(政府デジタル・サービス)のリーダーが実践に基づき「デジタル組織のつくり方」を語る。

目次

試練のとき
なぜ変革が必要なのか
始める前に
出発点を決める
最初のチーム
地固め
信用を築く
議論を制する
従来のやり方に立ち返る
数字を把握する
画一化ではなく一貫性を
基準を設定する
リーダーを見つける
次の展開
バトンタッチを成功させる

著者等紹介

グリーンウェイ,アンドリュー[グリーンウェイ,アンドリュー] [Greenway,Andrew]
GDS(政府デジタル・サービス)を含む5つの政府部門に勤務し、チームリーダーとして英国のデジタル・サービス基準の策定に携わった。また、2014年に政府の首席科学顧問を通じて英国首相から依頼された「IoTの応用に関する政府レビュー」を主導した。現在は、政府や制度の改革に関する記事を英国内外の出版物に寄稿している

テレット,ベン[テレット,ベン] [Terrett,Ben]
GDSのデザイン部門担当責任者としてGOV.UKの部門横断型デザイン・チームを率い、2013年にはデザイン・オブ・ザ・イヤー賞を受賞。政府の仕事に従事する以前は、Wieden+Kennedy社のデザイン・ディレクターを務め、The Newspaper Clubを友人たちと共同で設立した。現在は、ロンドン芸術大学の理事、HS2デザイン・パネルのメンバー、ロンドン・デザイン・フェスティバルのアドバイザーを務めている。2017年、Design Weekの殿堂入りを果たした

ブラッケン,マイク[ブラッケン,マイク] [Bracken,Mike]
英国政府のデジタル担当執行役員(2011年~)、同最高データ責任者(2014~2015年)を歴任。政府による公共サービスのデジタル・デリバリーの監督・改善する役割を担った。政府退職後は、最高デジタル責任者としてCo‐operative Groupの役員を務めた。政府の仕事を始める前は、十数カ国でさまざまな分野のDXに携わり、Guardian News & Media社のデジタル開発担当責任者を務めたこともある。2014年にはCDOオブ・ザ・イヤーに選出され、大英帝国勲章第3位を授与された

ルースモア,トム[ルースモア,トム] [Loosemore,Tom]
英国の政府デジタル戦略を作成し、GDSの副部長を5年間務めた。また、GOV.UKの初期段階の開発を主導した。政府以外では、Co‐operative Groupのデジタル戦略担当責任者、OFCOM(英国情報通信庁)の上級デジタル顧問を務め、2001年から2007年までBBCのインターネット戦略を担当した

岩嵜博論[イワサキヒロノリ]
武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授/ビジネスデザイナー。博報堂においてコンサルティングや新規事業開発に従事した後、武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科に着任。ストラテジックデザイン、ビジネスデザインを専門として研究・教育活動に従事しながら、ビジネスデザイナーとしての実務を行っている。イリノイ工科大学Institute of Design修士課程修了、京都大学経営管理大学院博士後期課程修了、博士(経営科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえぽん

17
英国でDXを担ったGDSのリーダー達が、10年強の歴史を語った本。我が国で、デジタル敗戦なる言葉が喧伝されたが、英国等も、IT投資の大失敗や省庁幹部の無理解、政治力の乱高下など、紆余曲折を経てきており、日本のみが特殊という議論は慎むべきであることが理解できる。最初は既存システムにほぼ影響のないところから始めて、成功を重ね、徐々に理解と権限を得て、真に横串的作用を発揮できるようになるのだろう。未だに我が国のデジタル施策は、大きな目標の共有ができていない。単なる輸入ではなく、真摯に他国の経験に学ぶ姿勢が重要。2023/09/17

なななな

8
具体的な指摘も多く、大変勉強になります。2023/01/10

Masayuki Shimura

1
【壮麗さや歴史を取り払ってしまえば、出会い系サイトと比べて著しく複雑なことをやっている行政サービスはほとんどない】(文中より引用)・・・・・DXの本質はテクノロジーを使いこなせるようになることではなく、組織変革の側にこそあるということが強調されていました。具体的な経験を踏まえて改革の道筋が語られているため、読者それぞれの組織や問題意識に応じて得るところが大きい作品だと思います。2023/01/17

あゆ

1
イギリスのDXチームの知識・経験・教訓が詰め込まれた一冊。日本はまだまだデジタル化に遅れをとっているがイギリスを模倣してデジタル社会を形成していただきたい。基本的に政府目線で書かれているが自身の所属する組織にあてはめると理解しやすいと思う。これで2640円は安すぎるクオリティ。2022/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19920901
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。