ヒューマノクラシー―「人」が中心の組織をつくる

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

ヒューマノクラシー―「人」が中心の組織をつくる

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年09月02日 02時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 496p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862763150
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

【Thikers50殿堂入り】

経営思想の巨人による21世紀のマネジメント論。



ニューコア、ハイアール、ミシュラン……

官僚主義を乗り越えた新しい地平へ世界中の大企業が動き出す!



指示・命令がなくても、誰もがパーパスに向かって動き出す!

機能中心のヒエラルキーから、自然の叡智を活かす組織構造へ



スタートアップから上場企業まで

世界数百社が実践する自律分散型メソッドのすべて



「難攻不落の官僚主義パラダイムに立ち向かう重要な代表作」

――嘉村賢州(『ティール組織』解説者)

内容説明

経営思想の巨人による21世紀のマネジメント論。ニューコア、ハイアール、ミシュラン…官僚主義を乗り越えた新しい地平へ世界中の大企業が動き出す。

目次

1 官僚主義からヒューマノクラシーへ(人の力、組織の力;官僚主義の問題点を診断する;官僚主義のコストを計算する)
2 ヒューマノクラシーのパイオニア企業から学ぶ(“ニューコア”製品ではなく、人をつくる;“ハイアール”誰もが起業家)
3 ヒューマノクラシーの基本原則(手法よりも原則を追求する;オーナーシップ;市場;健全な実力主義;コミュニティ;オープンであること;実験;パラドックスを超える)
4 ヒューマノクラシーへの道(“ミシュラン”最初のステップ;ヒューマノクラシーの始め方;ヒューマノクラシーの広げ方)

著者等紹介

ハメル,ゲイリー[ハメル,ゲイリー] [Hamel,Gary]
ロンドンビジネススクール客員教授(戦略・アントレプレナーシップ)、および経営の革新をサポートするManagement Labの共同創設者。世界の経営思想家を選出する「Thinkers 50」に殿堂入り

ザニーニ,ミケーレ[ザニーニ,ミケーレ] [Zanini,Michele]
Management Lab共同創設者。先進的な組織が適応力と革新力を高め、魅力的な職場になるよう支援している。前職のマッキンゼー・アンド・カンパニーでは組織変革、戦略策定、金融などのサービス提供に携わり、ランド研究所ではテロリストや反体制グループがいかにして情報化時代のテクノロジーを活用し、機動的なネットワークとして活動しているかに関する先駆的な研究を行った。ハーバード・ケネディ・スクールとランド研究所政策大学院で学位を取得

東方雅美[トウホウマサミ]
慶応義塾大学法学部政治学科卒業。米バブソン大学経営大学院修士課程修了(MBA)。出版社や経営大学院出版部門での勤務を経て、翻訳者として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetekoguma

0
待望の和訳版が出たので早速読んでみました。企業論の根底に切り込む内容ですが、会社が社員のためにあるという考え方自体は古くからあるものです。対比されるのは官僚制ですが、現代的な文脈でイノベーションやアントレプレナーシップとも絡めて議論しているのが特徴でしょうか。2024/02/20

おのやん

0
本で紹介されている「ヒューマノクラシーの基本原則」は外資系企業(アメリカ資本)や日本の企業ではすでに導入されいる部分もあります。しかし紹介されている全ての基本原則を導入されいる企業はすごく少ないのではないでしょうか? がり強い組織になるはずですね。 「ヒューマノクラシー」は経営陣に向けて書かれている反面 役職者でない方々にも向けて書かれています。 視点を変えれば、自己啓発本に変わってしまいます2023/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21639506
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品