内容説明
ほとんどのビジネスパーソンが「自分の弱さを隠す仕事」に多大な労力を費やしている―。ハーバードの発達心理学と教育学の権威が見出した、激しい変化に適応し、成長し続ける組織の原則とは。
目次
序章 なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか
第1章 ようこそ、「発達指向型組織」へ
第2章 「発達」するとはどういうことか?
第3章 コンセプトの概観―エッジ、ホーム、グルーヴ
第4章 グルーヴ―組織文化を築くための慣行と訓練
第5章 営利企業を運営できるのか?―狭い意味でのビジネス上の価値
第6章 最大の死角をあぶり出す―DDOで体験すること
第7章 「ホーム」をつくる―DDOへの道を歩みはじめる
エピローグ 職場での人の「あり方」を変える
著者等紹介
キーガン,ロバート[キーガン,ロバート] [Kegan,Robert]
リーダーシップ学習の専門サービス会社「マインズ・アット・ワーク」の共同創設者。リサ・レイヒーと30年にわたって一緒に研究と実践に取り組んできた。ハーバード大学教育学大学院教授(成人学習・職業発達論)
レイヒー,リサ・ラスコウ[レイヒー,リサラスコウ] [Lahey,Lisa Laskow]
リーダーシップ学習の専門サービス会社「マインズ・アット・ワーク」の共同創設者。ロバート・キーガンと30年にわたって一緒に研究と実践に取り組んできた。ハーバード大学大学院教員
中土井僚[ナカドイリョウ]
オーセンティックワークス株式会社代表取締役。リーダーシップ・プロデューサー。マインドセット変革に主眼を置いたリーダーシップ開発及び組織開発支援を行う。2005年よりマサチューセッツ工科大学上級講師であるオットー・シャーマー博士の提唱するU理論の日本における啓蒙と実践にも携わり、現在に至る
池村千秋[イケムラチアキ]
翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koichiro Minematsu
ニョンブーチョッパー
epascal6
QUiChe
コジターレ
-
- 和書
- 関東百山