日本人が海外で最高の仕事をする方法―スキルよりも大切なもの

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本人が海外で最高の仕事をする方法―スキルよりも大切なもの

  • 糸木 公廣【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 英治出版(2013/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862761576
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

20年、9か国の海外赴任。先進国も途上国も、新ビジネスも工場閉鎖も、現場も社長も経験した著者が七転八倒のストーリーで語る、多様な世界=これからの時代を生き抜くための「心の使い方」。

目次

序章 どこの国でも相手は人
第1章 現地に飛び込む―失敗からのスタート、助けてくれたのは映画だった
第2章 「違い」を活かす―わかったと思うと裏切られ…外国人としての強みとは
第3章 逃げずに向き合う―ヨーロッパでの大仕事で大失敗。さあ、どうする?
第4章 文化を知り、人を知る―ベトナム人の心をつかんだ広告はこうして生まれた
第5章 自分を見せる―「三重苦」の国・韓国へ…コミュニケーションで会社を変える
第6章 誇りと喜びを育む―ついに熱狂する社員たち。信じてきたことは正しかった
終章 異なるものに出会う意味

著者等紹介

糸木公廣[イトキキミヒロ]
1957年東京都生まれ。北海道大学工学部卒業、東芝を経て1990年ソニー入社。1993年から20年にわたり9カ国に海外赴任。販売会社社長(3カ国)、欧州本社マネジメントなどを歴任し、現地法人の設立・経営、工場経営、合弁・工場閉鎖などを経験。最後の2カ国、ベトナムと韓国では本社より社長賞(優秀業績賞)受賞。2012年8月に退社、シンクグローブ・コンサルティングを設立。現場の観点に基づくコンサルティング・研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

63
【TP1402】日本人が海外で働くうえで大切にしたいこと◆システムとかスキルとかそういう話ではなく、自分をさらけだして、人として現地の人とつきあえってこと◆海外に限った話ではない。国内でも地域性ってものは存在するのだから、日本人どうしにも必要なことなんだろうな。しかし、仕事に人生かけてるよなぁ、この著者。◆現地に溶け込むのに有用なのが、現地の人が薦める映画を見て、現地の人に感想を伝える。それを繰り返していくうちに、その国の文化や風習が理解できる。/現地側の偏見に沿うような行動をとると、関係は改善しない。2018/08/13

yutaro13

31
海外で楽しく効果的に成果を上げるにはどうすべきか。ソニーで20年にわたり9カ国に赴任した著者が、自身の経験を振り返りながら、人志向(現地志向、文化志向)の大切さを語る。インドの映画、ルーマニアの食、ベトナムの歌など、現地の文化を「極めてみる」エピソードがとても印象的。私は30代半ばにして初の海外赴任を控える身ですが、まずは現地の文化を学び、そこにどっぷり浸かってやろうと決意しました。著者のように(さまざまな困難や失敗にも向き合いながら)精一杯楽しみたい。2022/01/09

mitsu44

11
ソニーの海外現地法人9カ国で役員や社長を歴任した著者の海外との馴染み方。当然国によって文化も考え方も違う中で、インド、トルコ、東欧諸国、オランダ、ドイツ、ベトナム、韓国と各国で日本人マネージャーだからと居丈高にするのではなく、現地に溶け込み最後は温かく送り出されるまでになる彼のキャリアの話。面白かった。2018/09/22

羊の国のひつじ

7
著者がSONYの海外駐在員だったころの経験を元にした教訓集。大切なのは自分が現地化すること。その国の人を知るにはその国の文化を知ること。「異なるもの」に向き合い、「違い」を楽しむ。日本人同士でも意思の疎通がうまくいってないと思うことが多いので(笑)、そこから少しずつ練習していこうかな。2017/04/02

芸術家くーまん843

6
グローバル人材の条件で一番大切なのは異文化に対するリスペクト。ソニーで20年にわたり9カ国に海外赴任し3カ国で販売会社社長、欧州本社のマネジメントも歴任した著者がグローバルビジネスでもっとも大切なことをエピソードたっぷりに伝える。現地の文化をリスペクトする真摯な姿勢が表れ学び溶け込もうとした著者に現地の人々が心動かされる様子は感動。グローバルビジネスに携わる方の仕事術としても有用。結局ビジネスで大切なのは人を動かす情熱と自分だけの武器を持つこと。ビジネスを通じた人間交流の素晴らしさを再認識する一冊。2013/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7793635
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品