内容説明
驚くべきアイデアで社会を変えるチェンジメーカーたちがいる。「暗闇の対話」が障害者と社会をつなぐ。アートの力で暴力を止める。「最底辺の仕事」を誇り高いプロの職業に変える。80カ国2,800人、世界最大の社会起業家ネットワーク「アショカ」そのフェローたちの「世界を変える秘訣」が明らかに。
目次
1 時代遅れの考え方をつくりかえる(民衆に電力を!―ウアズラ・スラーデク(ドイツ) 人々が所有する電力会社
「教え方」を教える―アリータ・マーゴリス(アメリカ) 教員の仕事を根本的に変える ほか)
2 市場の力学を変える(さあ、商売をはじめよう―グレッグ・ヴァン・カーク(グアテマラ) 農村への物流革命をもたらす小規模委託販売モデル
アフリカ農業に革新を―エイドリアン・マッケビ(ケニア) 携帯電話が農家を変える ほか)
3 市場の力で社会的価値をつくる(ごみの山を宝の山に―アルビナ・ルイス(ペルー) 新しい仕事をつくり、まちを美しくする
進化した資本主義モデル―ポール・ライス(アメリカ) 世界中の農家にチャンスを与えるフェアトレード ほか)
4 完全な市民権を追求する(経済的自由と子どもたち―ジェルー・ビリモリア(インド) ビジネススキルを教えて路上生活から脱出させる
「私たち」と「あの人たち」の壁を乗り越える―アンドレアス・ハイネッケ(ドイツ) 異なる能力を持つ人々と対話するエンターテイメント ほか)
5 共感力を育む(赤ちゃんを通じて自分と他者の気持ちを学ぶ―メアリー・ゴードン(カナダ) 感情リテラシーを高めるルーツ・オブ・エンパシー
宗教の壁を越えるリーダーシップ―イブー・パテル(アメリカ) 学生の力で協力の輪を広げる ほか)
著者等紹介
シュワルツ,ビバリー[シュワルツ,ビバリー] [Schwartz,Beverly]
アショカのグローバル・マーケティング部門を統括するヴァイスプレジデント。また、行動科学者およびソーシャルマーケティングの専門家でもある。特に保健医療や教育などの分野で、政策提言をはじめ、民間、公共、市民センターのための大規模マーケティングやコミュニケーションのマネジメントを通じ、社会変革を生み出してきた実績を持つ
藤崎香里[フジサキカオリ]
アメリカン大学国際関係学部(アメリカ・ワシントンDC)において、国際政治経済を専攻。国際協力NGOや民間国際交流教育団体等への勤務経験を通じ、開発途上国における貧困削減や国際社会で活躍できる青少年の育成に関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sanchai
cdttdc
百式
Inoue
レーモン