内容説明
どうしたらあの人の役に立てるだろう?あたりまえすぎて見過ごされていた「協力関係」の原理・原則を読み解く。
目次
1 人を助けるとはどういうことか
2 経済と演劇―人間関係における究極のルール
3 成功する支援関係とは?
4 支援の種類
5 控えめな問いかけ―支援関係を築き、維持するための鍵
6 「問いかけ」を活用する
7 チームワークの本質とは?
8 支援するリーダーと組織というクライアント
9 支援関係における7つの原則とコツ
著者等紹介
シャイン,エドガー・H.[シャイン,エドガーH.][Schein,Edgar H.]
シカゴ大学を経て、スタンフォード大学で心理学の修士号を取得。その後ハーバード大学で社会心理学の博士号を獲得。現在は、米国および海外の多くの組織に対し、組織文化や組織開発、プロセス・コンサルテーション、キャリア・ダイナミクスに関するコンサルティングを行っている。社会学、人類学、そして社会心理学の相乗効果を生み出していることで高く評価されている
金井真弓[カナイマユミ]
翻訳家。法政大学文学部卒業
金井壽宏[カナイトシヒロ]
1954年神戸生まれ。京都大学教育学部卒業、神戸大学博士課程前期課程修了後、MIT経営大学院博士課程修了。神戸大学大学院経営学研究科教授として、経営管理と組織行動の科目を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
速読おやじ
39
社会的経済学(人間関係でいたわりと感謝や、貢献とメンツの交換など)と社会劇場(社会生活の中で役割を演じる)という二面から対人関係を捉えるという考え方を表している。人を助ける際に、専門家や医者的なアプローチの他に、”プロセス・コンサルテーション”が大事だという。公平な関係を築き、どんな支援が必要かを明らかにしてゆくのだ。ついつい、「ああしろ、こうしろ」的な助言をしてしまいがちだが、全く役に立っていなかったり、メンツをつぶす事もあったりする。問題を前提とせず、純粋な問いかけから始めるのが良いそうだ。2021/05/06
もちもちかめ
32
めいろまさんのツイートから。これは読んでよかった。支援をしたいという欲が出るのは、立場がワンアップするから。社会は等価交換の経済政治と、それぞれの立場や役割の演劇が絡む。良い支援は、相手の面子を潰さずに、支援を等価交換できること。支援は交換できる価値のあるもの。…これだけ教えてもらっただけでも、本当に価値のある読書でした。ありがとうございます。2018/09/05
はるき
25
支援=福祉のイメージですが、社会で生きる全ての人に当てはまります。補い合う、支え合う、あくまでもお互いの趣旨をすり合わせたうえで。勉強になります。2020/04/29
Yuma Usui
25
支援者と被支援者の心理的立ち位置の違いや、支援者の3つの役割を考慮し具体的な支援の方法を教えてくれる一冊。専門家、医師、プロセス・コンサルタントの3つの役割を意図的に切り替える事が被支援者の目的を達成するのに有益という内容。後半になるほどビジネスシーンでの解説が増えて興味深く読めた。普段の状況でも、例えば道に迷った人から目標地への行き方を聞かれたときはそれに答える前に最終的な行き先を尋ねることが大切との指摘は目からウロコだったので心に留めておきたい。2019/11/20
魚京童!
21
そういうことが知りたいんじゃないんだよなー。2015/11/03