ハーバード・ケネディスクールからのメッセージ―世界を変えてみたくなる留学

個数:

ハーバード・ケネディスクールからのメッセージ―世界を変えてみたくなる留学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月13日 04時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 351p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862760470
  • NDC分類 377.6
  • Cコード C0030

内容説明

世界最高峰のリーダー養成所「ケネディスクール」とは?改革派の若手官僚がつづったエキサイティングな授業の記録と世界各地の「現場」体験記。

目次

ケネディスクールとは
1 ケネディスクール講義の実況中継(パブリック・プライベート・パートナーシップ―公共政策は政府のみが担うものなのか?;ソーシャル・マーケティング―お客様に政策を買ってもらうためには;リーダーシップ―リーダーシップは教室で学べるのか?;ケネディスクール・フォーラム―世界のリーダーとの対話の場)
2 書を置き、世界へ出よう!(ニューオーリンズ復興ボランティア―アメリカ史上最大の人災はなぜ引き起こされたのか?;インド農村部のマイクロファイナンスの挑戦―生活水準向上のための三角形とは?;HIV/AIDS孤児たちの苦悩と希望―ケニア社会の現実に「愛の手」をどう向けるか;社会起業家との協働―ソーシャルベンチャーの可能性;はじめの一歩―ケネディスクールのメッセージを胸に)

著者等紹介

池田洋一郎[イケダヨウイチロウ]
1977年タイのバンコクに生まれ2歳で帰国、東京で育つ。1996年3月、私立城北高校を卒業。2001年3月、早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業し、同年4月、財務省に入省。主計局、広島国税局、金融庁総務企画局を経て2006年9月よりハーバード大学ケネディスクールに留学。2008年6月同大学院にて公共政策学修士号(Master in Public Policy)取得・卒業。現在、財務省国際局にて欧米の経済・金融・マーケット担当の課長補佐として金融危機への対応等に従事。公務の傍ら、政府と市場、政府と地域社会とのコミュニケーションギャップを埋め官民協働の礎を創るべく、2002年4月に各省庁横断的な同期生とともに「官民協働ネットワークCrossover21」を立ち上げ、代表として様々なシンポジウムや異業種勉強会、討論会などを主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たこ焼き

8
権威とリーダーは違う。創意工夫は自分の生活向上や崩壊を防ぐためにその必要を感じることから生まれる。2021/11/29

ねこ

3
偶々、著者の出身の大学学部に今私が在籍していることもあり、親近感を持って読むことが出来ました。物凄く熱いパッションを持っている方だと感じられました。"Keep the Passion for Wisdom"の言葉がすごく素敵だと思います。私自身もアメリカの公共政策学院に興味があるので、初心を思い出したくなったら、この本をまた読み返したいと思います。2014/08/15

2
理論と実践との融合としてポテンシャルと良い意味で意識の高い学生がおり、バックグラウンドが充実している教授陣もいるとのことである。ケーススタディが多そうな学校であるというイメージがあったがその通りだった。ケースに対してマーケット分析や商品設計の段階などについて述べられており、リーダーシップについても育ませるような授業がある。MBAと違いが個人的に十分理解できなかったが、非常に興味深い学校だと思った。学生の質はこれを読む限りでは高いと感じる。社会的な問題についても書かれている。2014/10/03

クッスー

1
ハーバードケネディスクールって何?どういった講義をやるの?という好奇心から手に取ったが、そこで学ぶ人たちの目標の高さ、真摯な情熱と努力に圧倒された。魅力あるカリキュラムの中でもハイフェッツ教授のリーダーシップ論は特に印象深い。頭をフル回転し、期待と緊張で目を輝かせながら講義に臨む著者の姿が想像できた。また一から英語を学びたくなりTEDトークが見たくなった。Ask what you can do for your country! 常に広い視野で物事を考えるよう心がけたい。2014/09/23

papacy

1
★★★★☆【当事者意識の欠落が政治家・官僚の腐敗を加速する】文字がギッシリで読むのに時間が掛ったが、著者の目を通してケネディスクール、ハイフェッツ教授のリーダシップ論、ボランティア・コーディネータの役割を俯瞰することができた。リーダシップは権威者(トップのいすに座る人)だけの行為ではない。グループの中で適応(対処)が必要な隠れた課題を見つけ、グループ員への問いかけを通して共感を呼び醒まし、グループ力を導引して手遅れにならないうちに、解決へと導く行為。政府が悪い、官僚が無能だと叫ぶだけでは何も変わらない。2014/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/99098
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品