内容説明
近年、ドイツで再評価の顕著なカール・フィリップ・モーリッツの業績を論じた渾身の2500枚!久しく忘れられていたモーリッツは、実際には十八世紀末のドイツで、古典主義および初期ロマン主義に多大な感化を及ぼし、時代思潮に大きく関与していたことを論究。
目次
序論 モーリッツの美学・芸術思想とその萌芽
第1部 モーリッツとその先学たち―ドイツ啓蒙主義時代の諸相との関わり(ベルリン啓蒙主義とモーリッツ;メンデルスゾーン思想の受容;ヘルダー思想の受容;造型芸術思想の受容と批判;文芸作品の受容と批評;外国文学・思想の受容)
第2部 古典主義とモーリッツ(ゲーテとモーリッツの邂逅;ゲーテの作品とモーリッツ;ゲーテの美学・芸術思想とモーリッツ;シラーの作品とモーリッツ;シラーの美的自律性思想;その他の同時代人とモーリッツ)
第3部 初期ロマン主義とモーリッツ(ヴァッケンローダー;ティーク;アウグスト・ヴィルヘルム・シュレーゲル;フリードリヒ・シュレーゲル;シェリング;ノヴァーリス;ジャン・パウル)
結語 モーリッツ思想の同時代人への感化
-
- 和書
- お互い様のボランティア