内容説明
20世紀の最良の知性に愛読されていた、謎めいた、捉えがたい散文作家の魅力の掉尾を飾るベルン時代の一巻。
目次
盗賊
フェリクス場面集
ベルン時代の既刊・未刊の散文小品から(セザンヌ思考;あつあつのおかゆ;鉛筆書きスケッチ;新年の一頁;ちょっとした敬意 ほか)
ミクログラム(この都市に、いったいどのくらいの人間が住んでいるのかすら知らないけれど;緑蜘蛛;あの頃、ああ、あの頃;ぶらぶらと、つまりは、あてもなく、昨日の午後わたしは;ああ、わたしはここで散文で作文を書いていて ほか)
著者等紹介
ヴァルザー,ローベルト[ヴァルザー,ローベルト] [Walser,Robert]
1878‐1956年。ドイツ語圏スイスの散文作家。長編小説の他、多数の散文小品・詩・戯曲を発表。1933年にヘリザウの精神療養施設に入所して以降は筆を絶ち、1956年のクリスマスの朝、散歩中に心臓発作で死亡
新本史斉[ニイモトフミナリ]
1964年広島生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、津田塾大学学芸学部国際関係学科教授。専門はドイツ語文学、翻訳論
ヒンターエーダー=エムデ,フランツ[ヒンターエーダーエムデ,フランツ]
1958年ドイツ、バイエルン州生まれ。文学博士。現在、山口大学人文学部教授。専門は比較文学
若林恵[ワカバヤシメグミ]
東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。現在、東京学芸大学教育学部准教授。専門はドイツ語圏文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
rinakko
ルーシー
ルーシー
h
-
- 和書
- 図解「素数玉手箱」