善光寺コード―諏訪御柱の守護秘術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 302p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862654977
  • NDC分類 188.45
  • Cコード C0021

内容説明

秘められた守屋柱・回向柱・御柱の連環。「幾多の古文献や絵図に鏤められているコード(暗号)を丁寧に拾い上げ、その一つ一つを解読してゆくことで、善寺光の秘められた真相とでもいうべきものに、少しでも近づくこと」から、いま明らかになった、善光寺と諏訪大社との密接な繋がり!

目次

第1章 御柱の結界に守護される善光寺
第2章 善光寺境内の弥栄神社は、秘められた諏訪社か?
第3章 善光寺大本願の文殊堂は、オマージュとしての諏訪社か?
第4章 善光寺内で繰り広げられる諏訪神事
第5章 鎮魂と火防の守屋柱
第6章 善光寺の守屋柱と、諏訪大社の守屋山
第7章 なぜ善光寺の回向柱は、御柱と酷似しているのか?
第8章 守屋柱+回向柱=御柱
第9章 諏訪町のそばに、善光寺が存在していた?
第10章 善光寺に、なぜ「諏訪」なのか?

著者等紹介

長尾晃[ナガオアキラ]
美術研究家・建築家(一級建築士)。1965年長野県生まれ。1990年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了(芸術学修士)。1996年長尾晃建築研究所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつかはビーエム

5
信州善光寺と諏訪大社の関係。ミステリー的な切り口で面白かった。善光寺が4神社の結界で守られている。本堂の中には諏訪大社のご神体の守屋山(守屋柱)がある。 善光寺の近くに諏訪町が今も残っています。2020/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9629827
  • ご注意事項

最近チェックした商品