内容説明
子どもが秘める生きる力を無限に信じ、子どもに寄り添ってきた「おっちゃん」の実践記録と教育・人間・子育て論。子どもとの関わりに悩む親、教師、大人たちへの貴重なメッセージ。
目次
恕心館開設
聞き役(あなたはどんな助言をしますか)
呪文
心焉に在らざれば
ロックが解けた
バリアは自分の心にあり
命ってなんですか
お母さん、どこにいるの
幼い命が消えたとき
みんなで幸せになるために
壁の越え方
花のみを桜というに非ず(学びの意義)
DISCOVER(ディスカバー)
希望ある未来のために
雑感
著者等紹介
松井弓夫[マツイユミオ]
昭和7年岐阜県高山市生まれ。岐阜大学学芸学部生物地学科卒業。羽島高等学校柳津分校を皮切りに主に美濃地方の高校で教鞭を執る。その後、岐阜教育事務所地域担当生徒指導主事、県教育センター第3研修部長、多治見高等学校長、大垣東高等学校長を歴任。退職後岐阜県警察学校教育参与を経て恕心館開設
田尻三千夫[タジリミチオ]
昭和23年岐阜県竹原村(現下呂市)生まれ。東京外国語大学ドイツ語科卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程(独語独文学専攻)修了。ドイツ近現代文学研究・紹介。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 写真とボク