インターカルチュラル〈13〉特集・文化交流創成の時代へ―日本国際文化学会年報〈2015〉

個数:

インターカルチュラル〈13〉特集・文化交流創成の時代へ―日本国際文化学会年報〈2015〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 226p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862580924
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0021

目次

特集1 ここから始まる私の地球―インターローカル人材が拓く未来(基調講演・文化の交流を通して築く信頼関係―私の実践経験から;シンポジウム・ここから始まる私の地球―インターローカル人材が拓く未来;ワークショップ)
特集2 文化交流創成コーディネーター資格制度発足へ(第13回全国大会フォーラム・文化は地域や世界に希望をもたらすか?―文化交流創成コーディネーターの可能性と教育プログラム;インターカルチュラル・コーディネーター制度について)
特集3 国際シンポジウム・非西洋型国際関係理論の可能性―京都学派との関係において
研究論文(日韓市民による追悼碑建立運動―山口県「長生炭鉱水没事故犠牲者追悼碑」を事例に;フィラデルフィア万博における諸外国の参加をめぐって―日本と中国の展示をめぐる評価のディスコースと、アメリカのアイデンティティおよびイデオロギー;Ryukyu Sapukaiにみる沖縄文化の「継承」―アルゼンチン・ブエノスアイレスの沖縄系下位世代に関する一考察)
研究ノート(「双方向」の文化交流―日本の対東南アジア文化交流事業;記録画に観る東西文化交流史―清朝後期を分析する資料として;報告・共通論題「飯舘村再生への文化の貢献」に参加して)
書評
会員の著書紹介
博士論文紹介

最近チェックした商品