出版社内容情報
「神風」にただ一人異議を唱え、特攻隊と共に戦った夜襲飛行隊「芙蓉部隊」を率いた美濃部正少佐の生涯を描くノンフィクション特攻隊と共に戦った「もうひとつの蛍」の物語――。
「神風」にただ一人異議を唱えた29歳の若きリーダー美濃部正少佐。
伝説の夜襲攻撃隊「芙蓉部隊」を率いて終戦まで命をかけて戦い抜き
米軍を震え上がらせた。
誰もが冷静な判断力を失う窮地にあって、
しなやかな理性と、揺るぎない信念に基づき、
愛するもののために戦った美濃部少佐。
上官に意見することが罪に問われた時代、
「特攻」に異を唱えた彼の人間性と勇気ある生き方を主軸に、
芙蓉部隊の隊員たちと彼らの基地を支えた人々、
そして、母や妻との愛や絆を描くノンフィクション。
「真に生きる」ために、「死を覚悟して」戦った彼らの人生を前にして、
現代の私たちは、この一度きりの人生をどう生きるのか。
生きるとは何か、真の愛とは何か、日本人の誇りをいかに貫くか、
を問いかけるノンフィクション!
石川真理子[イシカワマリコ]
昭和41(1966)年東京都出身。武家の家系に生まれ、明治生まれの祖母から武家に伝わる薫陶を受ける。文化女子大(現・文化学園大学)卒業後、大手出版社の編集プロダクション勤務。独立後は文筆活動のほか日本精神の啓蒙活動を行う。主な著書『女子の武士道』『女子の教養』『勝海舟修養訓』(いずれも致知出版社)、『新島八重 武家の女はまつげを濡らさない』(PHP研究所)、『明治女が教えてくれたプライドのある生き方』『いまも生きる「武士道」 武家の女性の精神を貫いた祖母の教え』(いずれも講談社)、『心をたがやす言の葉帖』(グッドタイム出版)ほか。
内容説明
誰もが冷静な判断力を失う窮地にあって、しなやかな理性と、揺るぎない信念に基づき、愛するもののために戦った美濃部少佐。上官に意見することが罪に問われた時代、「特攻」に異議を唱えた彼の人間性と勇気ある生き方を主軸に、芙蓉部隊の隊員たちと彼らの基地を支えた人々、そして、母や妻との愛や絆を描くノンフィクション。「真に生きる」ために、「死を覚悟して」戦った彼らの人生を前にして、現代の私たちは、この一度きりの人生をどう生きるのか。あとは、よろしく頼む―彼らの声が私たちに問いかける。
目次
第1章 運命の瞬間
第2章 苦難の中に光あり
第3章 夜襲と神風
第4章 芙蓉部隊あらわる
第5章 岩川秘密基地
第6章 蛍ふたたび
著者等紹介
石川真理子[イシカワマリコ]
昭和41(1966)年東京都出身。武家の家系に生まれ、明治生まれの祖母から武家に伝わる薫陶を受ける。文化女子大(現・文化学園大学)卒業後、大手出版社の編集プロダクション勤務。独立後は文筆活動のほか日本精神の啓蒙活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yamatoshiuruhashi
ともがら
カラヤ3