内容説明
浪速の“おかし”な社長が、出会ってきた一流の人達を語り尽くします!
目次
はじめに 思いやりはご縁からはじまった
第1章 おかしの会社「吉寿屋」と私(「吉寿屋」とは;吉寿屋創業者である父、神吉武司のこと;私の家族や子どもの頃の話 ほか)
第2章 私が出会った企業家・事業家のちょっといい話(『青年塾』から学んだ志の高い生き方と人間力―志ネットワーク『青年塾』主宰・上甲晃;社員全員で知恵を出し、会社を改革し続けるタニサケ―株式会社タニサケ代表取締役会長・松岡浩;掃除の神様から学んだ「凡事徹底」の精神―株式会社イエローハット創業者・鍵山秀三郎 ほか)
第3章 私が出会った芸能人・アスリートetc…のちょっといい話(人気お笑い芸人から学んだ仕事に対する覚悟―お笑い芸人ノンスタイル・井上裕介;人と人とのつながりを大事にする日記力―歌手(元・愛内里菜)・垣内りか
熱き男から学んだ気遣いと身だしなみ―俳優・吉田栄作 ほか)
おわりに 思いやり世界一の会社
著者等紹介
神吉一寿[カミヨシカズトシ]
1966年、大阪府生まれ。株式会社吉寿屋代表取締役社長。京都産業大学卒業後、株式会社吉寿屋に入社。配送業務や営業、店長、FC店のスーパーバイザーなどを経験した後、専務取締役に就任。その後2016年、代表取締役社長に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オレンジ
0
苦労はしんどいからしてはアカン。努力はせなアカン。苦労ではなく努力をしろというのは苦労してるのではなく、努力してると思うこと。捉え方を変えることが大事。苦しい、辛いと思えばなかなか長続きしない。何事も捉え方が重要⚫初心なんて忘れたらその時点で終わり。初心なんて覚えていて当たり前⚫人に何か施しをしてあげたときには決して見返りを期待してはいけない。見返りを期待するならやめておきなさい⚫知恵は出し尽くしたらまた泉のように湧いてくるもので、放出しなければ新たな知恵は湧いてこない2022/10/21
かんな
0
トイレ掃除( ̄▽ ̄)2019/03/06