出版社内容情報
その男、幻獣につき
この男の後ろにいるのは、エムバペか、ムバッペか、はたまたンバペか……私たちは知らない
彼はひとつの理想であり、約束であり、夢をみる権利の象徴でもある。
わずか数年で、キリアン・エムバペは世界の頂点へと登りつめた。ひとつの「声」となり、モデルとなった。コパ、プラティニ、ジダンと並んで、フランスサッカーの殿堂入りを果たすのに時間はかからなかった。そして、あのペレから認められるという栄誉をすら手にしたのだ。
彼は自分のやり方で支配する――ボールによって。
彼は自分のルールを押しとおし、人々を魅了し、驚かせる。
国家、監督、チームメイト――誰も彼には抗えず、誰も彼から逃れられない。
彼を見つめ、彼の言葉に耳を傾けることは、社会の鼓動を聴くことだ。
エムバペはすでに「歴史」を書きあげた。
残されているのは、その続きを書くことだけである。
プロローグ 現象
第1章 現代サッカーのリヴァイアサン 数字の重み/数字の力/「ミスター・パーセンテージ」あるいは肉食動物の出現
第2章 確かな価値 アンチ・ネイマール/フォローする、フォローされる/正しい値段、価値の問題/リスクは別のところに
第3章 話題の人物
第4章 たった一人、彼だけのメディア 出発からのメディア現象/自分の時代に属すること/すべてが違っているという印象
第5章 エムバペ、登録されるブランド エムバペInc.?/ブランドになる/コピーライトと登録ブランド/
第6章 新世代を予感させる選手 厄介な君主の助言者/キリアンと《リキッド・モダニティ》、私達の時代の物語
第7章 エムバペあるいはインフルエンサーの合法性 才能の専制政治、権力をもつサッカー選手/「私」の時代/ナルシスの失墜
第8章 メイク・キリアン・グレート・アゲイン 二一世紀のフランス人は一人のアメリカ人である
第9章 私たちが見たいフランス 体現する者/フランスの天才/解放する者/私たちが望むフランスの姿
第10章 フランスで最初の政治的人間
第11章 外国に向けたフランスの顔 フランスの最初の一人/ショーウィンドーとして/ソフト・パワーとエムバペ/
第12章 キリアン一族、成功の坩堝 キリアンのルーツ/ボンディー、そして世界/どのようにして成功する?
第13章 エムバペ現象の限界 リーダー? どんなリーダー?/激突の感覚、愛情の不在
第14章 マラドーナ、プラティニ、ジダン……歴史のなかの場所はどこに?
第15章 愛の物語はパリで破局する あまりにも、あまりにも/起こり得ない契約延長の不在
第16章 キリアン、彼はまだ世界が待望する存在ではない
第17章 マドリード、ただそれだけ……
夢と現実/その間にも……/そしていま……?
エピローグ そして? キリアン大統領?
【目次】
内容説明
彼はひとの理想であり、約束であり、夢をみる権利の象徴でもある。わずか数年で、キリアン・エムバペは世界の頂点へと登りつめた。ひとつの「声」となり、モデルとなった。コパ、プラティニ、ジダンと並んで、フランスサッカーの殿堂入りを果たすのに時間はかからなかった。そして、あのペレから認められるという栄誉すらを手にしたのだ。彼は自分のやり方で支配する―ボールによって。彼は自分のルールを押しとおし、人々を魅了し、驚かせる。国家、監督、チームメイト―誰も彼には抗えず、誰も彼から逃れられない。彼を見つめ、彼の言葉に耳を傾けることは、社会の鼓動を聴くことだ。エムバペはすでに「歴史」を書きあげた。残されているのは、その続きを書くことだけである。
目次
プロローグ 現象
第一章 現代サッカーのリヴァイアサン
第二章 確かな価値
第三章 話題の人物
第四章 たった一人、彼だけのメディア
第五章 エムバペ、登録されるブランド
第六章 新世代を予感させる選手
第七章 エムバペあるいはインフルエンサーの正当性
第八章 メイク・キリアン・グレート・アゲイン 二一世紀のフランス人は一人のアメリカ人である
第九章 私たちが見たいフランス
第一〇章 フランスで最初の政治的人間
第一一章 外国に向けたフランスの顔
第一二章 キリアン一族、成功の坩堝
第一三章 エムバペ現象の限界
第一四章 マラドーナ、プラティニ、ジダン…歴史のなかの場所はどこに?
第一五章 愛の物語はパリで破局する
第一六章 キリアン、彼はまだ世界が待望する存在ではない
第十七章 マドリード、ただそれだけ…
エピローグ そして、キリアン大統領?
著者等紹介
ゲガン,ジャン=バティスト[ゲガン,ジャンバティスト] [Gu´egan,Jean‐Baptiste]
フランスにおけるスポーツ地政学の専門家の一人。特殊コンサルタントであり、パリで教鞭も執っている。講演者、ジャーナリスト、そしてパリ・サンジェルマン(PSG)のサポーターでもあり、現代スポーツの諸問題に関する著書を十数冊執筆。パリ在住
ペルニア,クレマン[ペルニア,クレマン] [Pernia,Cl´ement]
ジャーナリストおよびコメンテーターとして、カナル・プリュスやCNewsなど複数のメディアで活動中。著書は4冊あり、そのうち2冊はパリ・サンジェルマンの歴史を扱っている。パリ在住
陣野俊史[ジンノトシフミ]
1961年生まれ、長崎県長崎市出身。フランス文化研究者、作家、文芸批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- Baby Oil vol.2 - 本編
-
- 和書
- 孫文伝