出版社内容情報
鳥のことがもっと知りたい!という人たちの好奇心に応え「おもしろ不思議鳥類学の世界」シリーズ第5弾!
注目の集まるこの鳥類の分類(なかま分け)と系統(つながり)をテーマにゲノム解析が拓いた新たなる鳥の世界に迫ります
内容説明
地球上に約1万1000種いる鳥たちの“なかま分け”を大解剖!あの恐竜とのつながりもわかる♪
目次
鳥の分類・系統にまつわるなるほど知識(鳥のなかまのあゆみ;鳥のなかまの表し方;鳥のなかまの分け方;進化による“他鳥の空似”;「飛ばない」を選んだ鳥たち ほか)
鳥のなかま 現生の44目別図鑑(恐竜(獣脚類)から鳥への道
ダチョウ目
レア目
キーウィ目
ヒクイドリ目 ほか)
著者等紹介
小宮輝之[コミヤテルユキ]
1947年東京都生まれ。1972年に多摩動物公園に就職。以降、40年間にわたりさまざまな動物の飼育に関わる。2004年から2011年まで上野動物園園長。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任する。2022年から日本鳥類保護連盟会長。現在は執筆・撮影、図鑑や動物番組の監修、大学、専門学校の講師などを務める。動物足拓コレクター、動物糞写真家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
4
カンゼンの鳥の図鑑、大好きです!写真で見せてくれるので一目瞭然。鳥の特徴がよくわかる。中型〜小型の鳥が好きですが、猛禽類もそれはそれでかっこいい。鳥の和名の付け方のコラム、くすっとしちゃいました。2025/06/09
たくさん
0
色鮮やかな鳥、フォルムがかわいい鳥、かっこいい鳥など、写真に迫力があって種類系統仲間分け、特性などわかりやすく解説してある。私たち鳥になじみがない人からすると、種類や科目を知ることで、普段見かけた取りを分類するのに特徴を当てはめやすく簡単に文章にしてくれていますね。文章にルビがふってあるのも親切で、子ども扱いせず本物の知識を届けたいというのが好感持てます。2025/06/15