出版社内容情報
1930年代、男性に性別移行した4人のアスリートがいた。優生思想が重なる女子スポーツ黎明期、歴史は選手たちをのみ込んでいく
性別確認検査とは一体何を調べているのか。その発端は女性もスポーツに参加し始めた1930年代にあった。ナチス影響下のオリンピックに前後し、各大会を運営する男性たちのミソジニー的な思惑で科学を軽視した無責任な検査が行われていった。そして忘れ去られる当事者たち。スポーツとジェンダーをめぐる問題のルーツがここに。
【原著】Michael Waters, The Other Olympians: Fascism, Queerness, and the Making of Modern Sports(Farrar Straus and Giroux, 2024)
【目次】
はしがき
PART I 勝利 Triumph
PART II ナチス登場 Enter the Nazis
PART III 性別確認検査 Surveillance
PART IV ベルリン以降 After Berlin
謝辞
原注
解説 クィアとファシズムの歴史としての性別確認検査 井谷聡子
索引
内容説明
ファシズムに揺れる1930年代、「女に見えない」、そう言われた選手たちがいた。優生思想とミソジニーが重なる女子スポーツ黎明期、歴史は選手たちをのみ込んでいく。そして、1936年、ベルリン五輪を迎えた―。スポーツとジェンダーをめぐる問題のルーツがここに凝縮されている。
目次
1 勝利
2 ナチス登場
3 性別確認検査
4 ベルリン以降
著者等紹介
ウォーターズ,マイケル[ウォーターズ,マイケル] [Waters,Michael]
「ニューヨーカー」「アトランティック」「ニューヨーク・タイムズ」「ワイアード」「スレイト」「ヴォックス」などに寄稿。2021年から2022年にかけてニューヨーク公共図書館でマーティン・デューバーマン客員研究員としてLGBTQ学を研究。ニューヨーク市ブルックリン在住。本書は初の著書である
ニキリンコ[ニキリンコ]
翻訳家
井谷聡子[イタニサトコ]
関西大学文学部総合人文学科教授。トロント大学オンタリオ教育学研究所修了、Ph.D(トロント大学)。専門は、トランスジェンダー研究、スポーツとジェンダー・セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Moon Bear