これ喰ってシメ!

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

これ喰ってシメ!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月17日 19時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862557292
  • NDC分類 596.04
  • Cコード C0076

出版社内容情報

一食の計は締めにあり――
胃袋とココロが笑う
クスミ流 シメ!術(テク)ガイド

『孤独のグルメ』をはじめ多くの作品で、
孤高のグルメ道を邁進してきた久住昌之が繰り出す

一日、一食のシメ!から最後の晩餐まで、
食エッセイを大幅加筆修正&書き下ろし!

味噌汁/カレー/蕎麦湯/ステーキ/回転寿司/冷や汁/そうめん/アイスクリーム/ホテルの朝食/チャーハン/実家めし/お茶漬け/プール帰りの焼きそば……

<同時収録>
一日の始まりよければ終わりよし!「おはようごはん」

内容説明

さまざまな「シメ!」がテーマの食エッセイを大幅加筆修正&書き下ろし!同時収録、一日の始まりよければ終わりよし!「おはようごはん」

目次

味噌汁でシメ!
カレーでシメ!
蕎麦湯でシメ!
飲んだ後のラーメンジメ!
ステーキでシメ!
回転寿司のシメ!
冷や汁でシメ!
そうめんでシメ!
お椀ラーメンでシメ!
熱いごはんちょいシメ!
アイスクリームでシメ!
ホテルの朝食のシメ!
チャーハンでシメ!
コーヒー牛乳でシメ!
実家めしのシメ!
お茶漬けでシメ!
プール帰りの焼きそばジメ!
自家製ぶどうパントーストでシメ!
水でシメ!
ホットコーヒーでシメ!
〔ほか〕

著者等紹介

久住昌之[クスミマサユキ]
1958年生まれ、東京都出身。1981年、泉晴紀(現・和泉晴紀)と組んで「泉昌之」名でマンガ家デビュー。1999年、実弟・久住卓也とのユニット「Q.B.B.」の『中学生日記』で第45回文藝春秋漫画賞。2019年には絵・文を手がけた絵本『大根はエライ』が第24回日本絵本賞を受賞。根強い人気を誇る谷口ジローとの共著『孤独のグルメ』は10以上の国・地域で翻訳出版され、2012年にTVドラマ化。そのシリーズすべての劇伴の制作演奏、脚本監修、レポーター出演を務めるなど、マンガ、音楽を中心に、多岐にわたる創作活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

102
著者ならではの言い回しは、「孤独のグルメ」の台本を読んでいるようだ。食を前にして、よくこうも感情が迸るなと感心してしまう。これぞ!と文章に線を引きたくなる事はないが、そうそう、その感覚わかる、と頷ける箇所が多いです。また、この本を読んでしまうと、呑んだ後のシメをどうするか、悩んでしまいそうです。2024/10/09

けんとまん1007

58
何か、わかるなあ~というのが、いくつもある。銭湯では、やっぱり珈琲牛乳が一番、飲みたくなる。久住さんの声が聴こえてきそうだ。2024/10/14

きあら

21
2012年に漫画ゴラクで連載していたエッセイを、12年経って大幅に加筆修正して刊行した本。テーマは、呑みの後のシメの一品について。後半は反対の意味での、朝のおめざの一品について。そして最後のシメに、一生のシメ。そして何気にこの一生のシメがしんみりくる。決して特別な食を取り上げいるわけではないのに、美味しそう。美味しいというのは、食材云々や調理方法云々よりも、状況や思い出とかがそう感じさせるのも大きい。2024/08/25

tetsubun1000mg

18
2012年に週刊漫画誌で連載したエッセイが元で今回12年ぶりに大幅加筆修正したとの事。 久住さん「孤独のグルメ」の終わりに一人で店を訪れて好きなメニューを食べて飲むコーナーで見るひょうひょうとした印象そのままの文章。 ゆるーい感じでボケて自分でツッコむパターン。 面白かったのは「冷や汁でシメ」、30年も前に宮崎でのTV番組でレポーター仕事を終わった後の接待での宴会でのこと。 締めに出てきた「冷や汁」に「さめた味噌汁かけご飯」とたかを括っていたのに食べるとそのうまさに衝撃を受けたエピソードが一番面白い。2024/08/15

野のこ

16
普段お酒入ってたら読書進まないけどこれは文章がよい意味でグダグダで飲みながらめっちゃ読みやすい!久住さんよー知らんかったけどかわいい。懐に入っていくようでした。2024/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22002460
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品