出版社内容情報
大好評「ビジュアル図鑑 ドラゴン」に続く第2弾!
日本各地の妖怪たちを豊富なビジュアルで徹底解説!
伝承、起源と変遷、生息地域、善悪についてなど
民俗学的な学習要素も満載で知的好奇心を刺激します!!
不可思議な現象を起こす妖怪たちを新進気鋭の妖怪文化研究家が監修します。
内容説明
妖怪の秘密に迫る迫力満点のイラスト図鑑。妖怪は人々が「怖い」と感じる心の動きなどから生まれた存在である。古来より、不可思議な現象を起こす原因とされたり、またはそうした生物がいるものとして、数々の物語に登場してきた。本書ではさまざまな特徴を持つ妖怪たちを日本各地から集め、徹底解説する。
目次
序章 妖怪学(妖怪とはなにか?;妖怪の基礎知識 ほか)
第1章 東日本の妖怪(河童;天狗 ほか)
第2章 西日本の妖怪(大百足;天邪鬼 ほか)
第3章 そのほかの妖怪(付喪神;目目連 ほか)
第4章 妖怪資料館(妖怪と関係の深い神話・伝承;妖怪にまつわる芸術 ほか)
著者等紹介
木下昌美[キノシタマサミ]
福岡県宗像市出身。妖怪文化研究家。同志社女子大学、奈良女子大学大学院にて、鬼や妖怪、説話文学を研究。卒業後は地方紙の記者を経て、フリーランスの著述家として活動している。フィールドワークを得意とし、奈良県内の妖怪の説話や伝承を収集整理した『奈良妖怪新聞』(大和政経通信社)を連載中。現在は神戸医療未来大学非常勤講師も務める。全国各地での講演や、妖怪にちなんだ地域をめぐるツアーのガイド役など、精力的な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 河内先生の楽しく子育て