小さなプロ野球選手の履歴書

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり

小さなプロ野球選手の履歴書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月11日 03時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862556721
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

小さな体で一流プロ野球選手になった選手達はどんな野球少年だったのか? 
どんなアマチュア野球時代を過ごし、どのようにしてプロ注目の選手になったのか?

体格に恵まれているとはいえない彼等は、いったいどんな少年野球時代を過ごしたのだろうか? 早熟で子どもの頃は大きかったのか? 小学校の時から小さかったのか?
現在のプレースタイルに影響を与えていることはあるのだろうか?
高校、大学、社会人では自分の体格とどう向き合いどんなことを考え、どんなふうに練習に取り組んでいたのか?
体が小さいことでぶつかった壁や困難はあったのか?
それらをどのように乗り越えてきたのか?
そしてどのようにプロに注目される選手へとなったのか?
当時の指導者たちの証言と本人インタビューを行い、小さくてもプロ野球で一流選手になれた秘訣に迫り、体の小さな全国の野球少年達に「小さくてもプロで活躍できる選手になれる!」というエールを送る。

<収録選手・内容>
○宮城大弥(オリックス)172cm
〇美馬学(ロッテ)169cm
○森友哉(オリックス)170cm
○平良海馬(西武)173 cm
〇宮﨑敏郎(横浜DeNA)172cm
〇小川泰弘(東京ヤクルト)171 cm
〇石川雅規(東京ヤクルト)167 cm

内容説明

プロ野球選手になるために一番必要なものは、『身長』ではない。指導者と本人の証言から紐解く『成功の秘訣』「体のサイズを言い訳にしない!」「小柄でもプロで一流選手になれる」

目次

1 東京ヤクルトスワローズ 石川雅規(身長167cm)「壁の越え方はひとつじゃない」
2 千葉ロッテマリーンズ 美馬学(身長169cm)「体の小ささを言い訳にしない」
3 横浜DeNAベイスターズ 宮〓敏郎(身長172cm)「自分が決めたことを毎日続けて」
4 東京ヤクルトスワローズ 小川泰弘(身長171cm)「この身長だからより一層頑張らないといけない」
5 オリックス・バファローズ 宮城大弥(身長171cm)「自分に合った体の使い方を見つける」
6 埼玉西武ライオンズ 平良海馬(身長173cm)「身長や体重に関係なく活躍できるのが野球の魅力」
7 オリックス・バファローズ 森友哉(身長170cm)「体のサイズがハンデだと思ったことはない」
8 高松商 浅野翔吾(身長171cm)「『体が小さくてもプロで活躍できる』夢を与えられる選手に」
専門家の視点 東京農業大学 勝亦陽一准教授―「野球好き」になれば、体のサイズに関係なく頑張れる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

吾亦紅

21
オリックスの宮城投手や森友哉捕手、DeNAの宮崎選手、ヤクルトの石川投手や小川投手、西武の平良海馬投手、ロッテの美馬投手など、身長は低いが大成した野球選手のインタビューと、少年時代あるいは高校で彼らを指導したコーチへのインタビューで構成されている。選手たちに共通してるのは、野球がとにかく好きで、誰よりも上手くなりたいと思っていたこと、そして体の小ささを言い訳にしなかったこと。そして彼らを「小さい選手」として型に嵌めなかった指導者達には感謝しかない。2023/04/16

katoyann

18
身長170cm前半くらいのプロ野球選手へのインタビュー集。プロ野球界では身長の低さはハンデと思われがちだが、各々の選手が活躍するためにいかに工夫してきたかが書かれている。まず、低身長だと周囲の期待が薄くなり、スカウトの目に留まりにくいという問題がある。実際、ヤクルトの石川は青山学院大学に進学する際にも初めのうちは評価が低く、甲子園での好投が実り、評価が高くなったという。個人的にはロッテの美馬学投手の考え方に賛成である。つまり、少年のうちは楽しく野球をやるべきで、大人が介在して萎縮させるような風潮は疑問だ。2023/11/07

ta_chanko

14
プロ野球の世界では極めて小柄な(170cm前後)石川・美馬・宮崎・小川・宮城・平・森・浅野の少年時代。共通点は、何よりも野球を楽しみ、伸び伸びとプレーしてきたこと。身長の低さをハンデと考えていないこと。投げ方・打ち方を矯正されたことがないこと。プロに入る強い意志を持っていたこと。など。むしろ小さいからこそ、深く考えたり工夫したりすることができた、あるいは身体を上手に使うことができた、などとと前向きに捉えていることが印象に残った。まさに小さな子どもたちのお手本。子どもだけでなく、大人の自分も参考にしたい。2023/04/23

みなみ

8
身長160センチ台〜171センチくらいまでの、小柄なプロ野球選手のインタビュー本。西武の平良海馬がそんな身長だとは考えたこともなかった。ゴツいからかな。この本に登場する選手は「身長が低いからこそ頑張った」と言い、指導者たちは彼らに「身長がないから◯◯しろ」と言ってくることはなかったという。(ベイスターズの宮﨑のフォームは小学校から完成していたらしい)そしてみんな野球に真剣だ。プロ野球選手になれると思っていなかった時期から本当に野球が大好きでひたすら努力している。良い内容だった。アンリミテッドで読了。2024/12/22

ゴーヤーチャンプルー

7
身体が大きいほうが有利と言われるプロ野球において、身長が低くくても第一線で活躍されている8人の履歴書。大大大好きなオリックス宮城大弥投手も入っていたので即購入。この8人みんなに共通している事は、本当に野球が大好き。そして、少年時代からポジションやフォームやらの強制や型にはめる指導とかもなく伸び伸びとプレーさせてもらえてた事。身長が低いからこその反骨心、努力が人一倍であった事。結果、この身長で良かったとみんなが口を揃えて言っていた。野球のみならず、全てのスポーツ選手と指導者、保護者にも読んでもらいたい。2024/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20514464
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品