内容説明
自分の能力やスタイルを診断・分析する→目標や今やるべきことを決める→自分にあった練習法を考える→日々を振り返る。目標を考えて実践する力をつける自主トレノート。
目次
1 キミの能力(戦術力・技術力・体力・精神力)を分析する(戦術力・技術力・体力・精神力をパラメータにしてみよう;キミの『戦術力』をポイントにしてみよう! ほか)
2 目標を設定しよう!!(目標を決めてトレーニングをするための準備をしよう;ロードマップシートを書いてみよう ほか)
3 おススメのトレーニングメニューはこれだ!!(ゲームメーカータイプ(GK)のメニュー
ゲームメーカータイプ(DF)のメニュー ほか)
4 振り返ってみよう!!(トレーニングの成果を確認して、次の一年に向けた準備をしよう!!)
夢をかなえるために知ってもらいたいこと(サッカーの4大要素(戦術・技術・体力・精神力)を個性に合わせて身につける
試合の4つの局面を知る ほか)
著者等紹介
シュタルフ悠紀[シュタルフユウキ]
1984年8月4日生まれ、ドイツ・ボーフム出身。14歳で地元のサッカースクールでコーチのアルバイトをはじめたことをきっかけに、プレーの傍ら、主に育成年代で20年間指導。現役引退後は、自身が代表を務める会社が運営するレコスリーグの選抜チームであるレコスユナイテッドや、日独フットボール・アカデミーなどで指導を開始する。2016年には世界各国の育成専門家が集うベルギーの育成コンサルティング企業「ダブルパス」と業務提携を結び、3年がかりで日本チームのリーダーとしてJリーグ全54クラブの監査とコンサルティング業務に携わる。ドイツ・サッカー協会公認A級(UEFA A級)ライセンス、日本サッカー協会公認S級ライセンスを取得。2019年にはY.S.C.C.横浜トップチーム監督に就任しJリーグ最年少監督として注目される。プロ監督として活動しながら日独フットボール・アカデミーでは育成ダイレクターを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 脳死 中公文庫