感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
名古屋ケムンパス
29
2018年に書かれたその前4年間の作者のサッカー感に基づいた記事の総集編です。なかでも第4章に書かれた「決定力不足」の問題点に関する記述は今なお興味深いものになっています。結論から言えば「本物のワールドクラスのタレントは日本からまだ生まれてきてはいない」からであり、それは育成の時代から「相手を打ち負かすという試合の究極の目標に重点を置かず、相手に容易に分析・対策されてしまうテクニックの練習にこだわりすぎること」だと複数のJリーグで監督であったエンゲルス氏の言葉を借りて記述しています。一筋縄でない課題です。2024/05/12
こも 旧柏バカ一代
23
部活についは全くの同意。一年生がサッカーの試合に出れないとか怠慢だと思ってる。何で専門家でも無い学校の先生が教えるのかも疑問。予算が無いなら部活を止めたら良いのに。2020/11/12
Toko
14
★7 著者である英国人から見た日本サッカーの あれこれが、 一冊にまとめられている本。おそらく雑誌か何かで連載もしくはコラムで書いたものをまとめているだけなので、なんだか省エネな一冊を選んだ気分。同意できる部分もあれば、 なんとなく上から目線で面白くない部分もある本だった。2019/04/20
厩火事
5
雑誌に投稿した記事のまとめかな。そこそこ話もまとまっていてよかった。サクッと読めますよ2018/12/18
ひで
3
日本サッカーに対する著者の提言は価値があると思います。特に育成に関する提言はそう思いました。強豪高校チームの3学年で100人越えはかわいそうです。2018/12/26




