腎臓をよくする食事―腸をきたえて透析回避!

個数:

腎臓をよくする食事―腸をきたえて透析回避!

  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年08月31日 18時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862515155
  • NDC分類 494.93
  • Cコード C0077

出版社内容情報

腎臓病の食事の常識が大きく変わってきた!

ステージ別のレシピを公開!



★最新研究で判明! 塩、たんぱく、カリウム制限は大幅に緩和できる



★ステージ3までは計算不要!



★腎臓を長持ちさせて透析を回避する食事を公開





 皆さんは、腎臓病の人の食事について、どのような印象をお持ちですか?

 きっと、「塩分が少なくて味気ない」「面倒な計算が必要だ」「とにかくおいしくない」といった、マイナスのイメージがあるのではないでしょうか。



 でも、そのイメージは過去のものです。近年、腎臓病の食事療法は大きく変わってきています。



 とくに変わってきているのが、「たんぱく質の制限を解除」「カリウム制限の緩和で生野菜、果物の制限を解除」「塩分の摂取量の変化」の3つです。



 たとえば、従来の食事療法ならば、「腎臓病の疑いあり」の段階から、





「塩分摂取量は1日3~6g」



 に制限し、細かく計算するのがあたりまえでした。ところが、本書で紹介する新しい食事療法では、食事の質をよくすれば、



「過剰な塩分摂取を避ければよい」



 として、特に計算は不要です(どのような食事がいいかは、本書をご覧ください)。





 つまり、



「たんぱく質や塩分量を制限して、味気ない食事の時代」



 から



「良質な食材で適切な料理法をすれば、細かい計算をせず、食事を楽しめる時代」



になってきているのです。



 本書では、最新の研究で判明した成果を基に、腎臓病の新しい食事療法を



「腎臓をよくする食事の6ヵ条」



 にまとめ、わかりやすくお伝えします。



 質のいい食事を楽しみながら、腎臓を長持ちさせて、透析に至らないようにしていただければと思います。



※ステージ5の人は、主治医の指示にしたがってください。

内容説明

腎臓病の食事の常識が大きく変わってきた!塩、たんぱく、カリウム制限は大幅に緩和できる。ステージ3aまでは計算不要!腎臓を長持ちさせて透析を回避する食事を公開。

目次

腎臓をよくする新しい食事療法とは?
腎臓をよくする食事・実践レシピ
第1章 腎臓とは何か?
第2章 腎臓をよくする食事
第3章 腎臓をよくするセルフケア
第4章 腎臓をよくする最新の治療法

著者等紹介

内山葉子[ウチヤマヨウコ]
関西医科大学卒業。医学博士。腎臓内科専門医。総合内科専門医。全人的な医療に基づき、自然医療や漢方・機能性食品などの補完・代替医療と西洋医学、心のケアなどを統合的に行い、難治性の疾患の診療を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品