内容説明
創業にまつわる逸話、伝説となった武勇伝、聖性を帯びたブランドetc.企業が紡ぎ出す物語を神話概念で分析、それが成功・再生の過程でいかに機能したかを探る。
目次
第1部 創業神話(レストラン三笠会館の創業神話と会社儀礼―「行持」と「行事」、「修行」と「修業」の対応関係をめぐって;信仰と事業の「共信共栄」神話―近江兄弟社の創業と再生;葬儀社の創業神話―社史にみる非・葬儀のルーツ)
第2部 英雄神話(「鬼」と「魔女」の会社神話―日紡貝塚バレーボール部;「損して得とれ」の会社神話―スケープゴートから英雄へ)
第3部 ブランド神話(国産ウイスキーをめぐる会社「神話」―一つの歴史、二つの物語;価値表明の「憲章」としての「会社神話」―サントリーの「やってみなはれ」;「手造り神話」と技術革新―伏見酒造業の事例;マクドナルドをめぐる神話)
第4部 組織にひそむ神話(オーケストラの神話―つくり、つくられる名指揮者;英国ヴィクトリア・アルバート博物館の新しい英国展示―博物館学から神話学へ)
著者等紹介
日置弘一郎[ヒオキコウイチロウ]
京都大学経営管理専門職大学院教授。組織論、経営人類学
中牧弘允[ナカマキヒロチカ]
国立民族学博物館・総合研究大学院大学名誉教授。吹田市立博物館長。宗教人類学、経営人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 君に伝えたいこと。