内容説明
あなたの教育、ここが間違っています。250万部ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著書が、自らの体験をもとに伝授する、ダメな親にならないための「賢い家庭教育」のノウハウ。
目次
序章 家庭教育の基本
第1章 コミュニケーション能力
第2章 まずは国語力
第3章 自信をつけさせよう
第4章 何かひとつ好きなものを
第5章 やる気の起こさせ方
第6章 間違いだらけの学校選び
第7章 間違いだらけの塾選び
著者等紹介
樋口裕一[ヒグチユウイチ]
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。立教大学大学院で仏文学を研究。その後、大手予備校で小論文を指導し、小論文の第一人者とされる。現在、多摩大学経営情報学部経営情報学科教授。小論文の通信添削塾『白藍塾』塾長。コミュニケーション関連の自己啓発書、小論文、文章の指導書、クラシック音楽紹介、フランス・アフリカ文学作品の翻訳書等、多岐にわたり多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TOMTOM
0
週刊漫画は繰り返し読むからいいんだ、のくだりが目からうろこでした。2012/05/05
akir@t
0
あまりにも毎日、子供と喧嘩ばかりしているので、もしやダメな親かも、、と思っていたら、これを見つけたので読んでみた。読んでみたら、結構、良い親じゃん!と思えた(笑)でも、子供のやる気は奪っているかも?2012/03/12
turtle
0
コミュニケーション能力がすべての基本になるという説には納得。 友達とのコミュニケーション能力が高ければ、いじめを回避でき、先生とのコミュニケーション能力が高い子は、先生からの評価が高くなる。 社会に出てもそれは同じ。 外国の人と仕事をするときも同じ。 そのためには夫婦間も含めて家庭での会話が大事なんですね。2011/07/21
オモチ
0
メモ 樋口さん2冊目、短期目標、はじめ厳しくあとから緩める、国語がコミュニケーションの基本、読書、週1ウソ日記、嫌がることでも(歯磨き、水泳など)習慣になるまでやる(ここは親の根性がいるがわかる)2022/01/27