五〇〇億ドルでできること

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784862381170
  • NDC分類 333.8
  • Cコード C0098

出版社内容情報

世界が直面する問題にどう取り組むか? つまり、どこから手をつけて何をすべきなのか? 本書は、こうした世界全体の優先順位についての議論に具体的な材料を投じるものだ。世界で最も差し迫った課題のいくつかについて、その概要と、何ができるのか、それにはどのくらい費用がかかり、どのくらいの便益が見込めるかを論じている。

内容説明

世界を救うための経済学的「正解」とは何か。地球温暖化、感染症の蔓延、内戦、教育格差、飢餓、独裁政治、人口と移住、水問題…。どれだけ金をつぎこんでもむくわれない問題とわずかなコストで劇的成果をあげられる問題がある。気鋭の経済学者たちが提言する世界的危機への優先順位ランキング。

目次

序章 私たちは真っ先に何をするべきか?
第1章 地球温暖化対策
第2章 感染症対策
第3章 世界の内戦発生数を減らすための課題
第4章 教育の欠如への取り組み
第5章 統治と政治腐敗の問題
第6章 飢餓と栄養不良対策
第7章 人口と移住の問題
第8章 水問題
第9章 補助金と貿易障壁について

著者等紹介

ロンボルグ,ビョルン[ロンボルグ,ビョルン][Lomborg,Bjorn]
1965年生まれ。ビョルン・ロンボルグはコペンハーゲン・ビジネススクール助教授兼コペンハーゲン・コンセンサス・センター・ディレクター。論議を呼んだベストセラー『環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態』(文藝春秋)の著者でもある。2004年には、タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた

小林紀子[コバヤシノリコ]
1965年東京都生まれ。上智大学外国語学部卒業。都市銀行勤務を経て、翻訳業に従事。訳書に『女の子って、どうして傷つけあうの?』(共訳)(日本評論社)がある。2008年夏よりフェアトレード製品のオンラインショップ(フェアトレード・ギフトショップ)を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

21
同じ内容を扱ったロンボルグのTEDトークを見ていたので流し読み。すべての資源は有限である。だからこそ優先順位をつけることが重要なのだ。2022/07/08

Sanchai

3
僕は著者が2015年に出した別の本から入っているので、それとの比較で言うと、原著が書かれた2006年頃というのは、まだまだ開発課題の分析がまだまだシンプルだったように思える。2006年と2015年で、保健関連ターゲットや農業研究開発への投資、貿易自由化が費用対効果が高い一方で、気候変動対策は費用対効果の点では疑問、という論調は共通している。逆に、教育については本文中では検討されているが、結局推奨される優先目標からは落とされており、その効果がやや過小評価されているのではないかと気になった。2016/09/11

ダージリン

1
本書では具体的に有効な対策を提言しており、課題と向き合うとはどういうことかを考えさせられた。経済的な観点を抜きにした時に本当に優先順位が高いことは何なのだろうかというようなことも考えてみたくなった。2010/12/29

Hisayoshi Ikatsu

0
少し古い本。コペンハーゲン・コンセンサスの議論をまとめた本。編者は「環境危機をあおってはいけない」の著者ビョルン・ロンボルグ。世界が直面する10の課題(実際は9)に対して、500億ドルあったらどれに投資をするのが良いかを経済学者を集めて費用便益分析評価した結果がまとめてある。1番に上がったのはHIV/エイズ対策、気候変動対策は最下位である。公平性を保つために経済学者がランク付けしたらしいが、いまいち納得がいかない。人間の心が置き去りになっているような。議論のまとめなので、あまり参考にはならない本です。2017/02/02

christinayan01

0
極めて現実的な考察。(時間と)お金は有限であるが故、問題山積の世界に対し費用対効果の高さで順位付けし、具体的な金額と施策で対処した結果、どのような成果が得られるかを論じている。 感情的になり・世論に流され・癒着/圧力を受けながら施策の結果、成果が出ず5兆円は何処に消えるのが現状。大いに参考になる。2016/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/72098
  • ご注意事項

最近チェックした商品