内容説明
“ひらめき”は生涯つづく再起動。誰に、どのようにして起こるのか。ひらめきの多くは、何かに夢中になる状態のあと、ぼんやりしている時間に起こる。AI時代のウェルビーイングにむけて、情動を基盤にした隠れた脳の仕組みを明かす。
目次
1部 ひらめくとき(ひらめきとデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)
夢の話
ひらめきはホット?クール?)
2部 ひらめきを生むもの(知能が高いとひらめくのか?;知識量が多いほど創造性と結びつくか?;文系より理系がひらめくのか?;地頭力と自頭力によるひらめき?;どんな環境で人はひらめくのか?)
3部 ひらめきを育む(アートとデザインでひらめきを育てる)
著者等紹介
虫明元[ムシアケハジメ]
東北大学大学院医学系研究科生体システム生理学分野教授。1958年生まれ。東北大学医学部大学院卒業。医学博士。専門は脳神経科学。ここ数年は、即興再現劇を用いた学生主導的な学びの開発にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 最新商業簿記テキスト2級